最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304433
寒江小学校のホームページへようこそ!

みんなでいっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽では、伴奏曲を聴いて、教科書の絵の中から曲の題名を考えたり、セブンステップスの曲に合わせて踊ったりしました。
 今まで歌ったことのある、知っている曲だったので、どの子も自信をもって手を挙げていました。
 早く、みんなで一緒に歌を歌いたいです。

ALTの先生と Enjoy English! (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はALTの先生と一緒に、スポーツや食べ物の名前を発音しました。
フライドポテトではなく、French fries
カレーライスではなく、Curry and rice
など、日本語とは異なる単語もあります。
リズムやゲームをしながら楽しく学習していましたよ。

委員会活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動がスタートしました。計画委員会では、委員長が一年間を通してがんばりたいことをみんなに伝え、副委員長、書記を決めました。副委員長、書記は、5年生が立候補し、目当てをみんなに伝えました。ようやく委員会がスタートし、「学校のために、全校のためにがんばりたい」という気持ちが伝わってきました。
 その後、金曜日に行う児童会発足式の練習をしました。少し緊張した様子でしたが、委員長がリードし、しっかり行うことができました。「4年生、大丈夫?」「分かった?」と声をかけている5年生の姿もありました。高学年の仲間入りをしたという自覚が芽生えてきているようです。頼もしかったです。

はさみとなかよし〜くるくるちょっきん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の図工では、「クレヨンとなかよし」だったので、色の合わせ方等を学習しました。今日は、「はさみとなかよし」の学習で、「長く切るためには、はさみは動かさずに、紙をクルックルッと回して切る」ことを学習しました。一枚の折り紙を途中で切れないようにくるくる回転させて、がんばっていました。
 いろいろな切り方で、長くしたり、いろいろなもようになったりすることを楽しみながら取り組む子供たちでした。

「文字と式」のまとめをしました(6年生)

画像1 画像1
 今日の1時間目の算数の様子です。文字のxやyを用いることで、様々な場面を式に表すことができました。教科書の後ろの方にある問題の1つは、とてもハイレベルでした。1つの問題に学級全員でぐっと考えを巡らすことができました。明日のテストが楽しみですね。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、苗の観察と草むしりを行いました。田んぼに行くと「先生、田んぼの水がない」「おたまじゃくしが死んでしまう」と大騒ぎをしている子供たち。確かに水を入れておかなければならないのに水がありません。どうしてだろうと思っていたのですが、地域の方が草むしりのためにわざと水を入れないで下さっていたのです。そのおかげで、草むしりがしやすく、たくさん生えていた草がみるみるうちになくなり、とてもきれいになりました。また、子供たちは、一週間前より苗の量が増え、長さも長くなっている苗の成長にも驚いていました。草むしりの後は、また、いつものように水を入れて下さり安心した子供たち。大分、愛情が出てきたようです。

自主的な姿がたっくさん(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、今日からキックベースの学習を始めました。
どこにボールを蹴ればよいか、キャッチャーはどのようにボールをキャッチすればよいか、など、よく考えて練習していました。同じチームの友達に率先してアドバイスする姿が見られ、とてもすばらしいです。

学活の時間には、集会をどのように行うか、何をするかを議題にしました。
子供たち自身で、司会、書記をしています。
どの子の意見もしっかりと聞こうとする司会さん、わかりやすく黒板にまとめようとする書記さんでした。
自主的な姿が沢山見られる4年生で、とても頼もしいです。

2年生 国語科 「かんさつ名人に なろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「かんさつ名人に なろう」を学習しています。今日は、自分が書いた「観察メモ」をもとにして、観察して見付けたことや気付いたことを、友達と聴き合いました。友達に聞いてもらうことで、分からないことや書いておくとよいことを見付けることをできました。
 発表者「小さい実がありました」
 質問者「どのくらい小さいですか」
 発表者「ビー玉くらいです」

 「ビー玉くらい」と表現すると、みんなが分かりやすいですね。次回は、文章を書いていきます。

2年生 国語科 「じゅんじょを あらわす ことばを つかって 文を つくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の国語では、「じゅんじょを あらわすことば」があることを学習しました。はじめに、子供たちに、学校に登校するまでにどんなことをしているのかを聞いたところ、いろいろな話が出ました。そこで、自分が朝おきてから、学校にくるまでのことを、順序を表す言葉に気を付けて、ワークシートに書きました。

2年生 生活科 「やさいの みが できています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑の野菜がどんどん大きくなり、小さな実が見られるようになりました。子供たちは、赤ちゃんの実を見付けて、大喜びしています。今日の生活科は、成長している野菜の観察をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629