最新更新日:2024/06/27
本日:count up74
昨日:49
総数:304348
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 生活科 「はたけの かたづけを したよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、用務員さんにも手伝っていただいて、畑の片付けをしました。5月の休校中に担任が苗を植えたのですが、学校が再開してからは、子供たちは毎日畑に通い、本当によくお世話をし、観察をしました。みんなの思い入れは、格別なものでした。その分、収穫できた喜びはとても大きかったようでした。しかし、うまくいかなかったこともたくさんありました。とうもろこしや枝豆が枯れてしまったり、動物に野菜を荒らされたりしたこともありました。そのたび、子供たちは理由を考え、対策を話し合いました。
 野菜づくりから、たくさんのことを学んだ子供たちです。この経験を、次に生かしていきたいです。

ブロックを動かしながら考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の学習では、「ブロック」を動かしながら引き算をしました。「まず○個出して、それから△引く」と繰り返す中で、だんだん速くできるようになりました。
 国語でカタカナを学習をすると、「今日習った!」と発見して笑顔になります。
 日々楽しみながら成長を続けている子供たちですね。

給食の時間(3年)

 今日は、給食でブラックラーメンが出ました。「富山県で有名なラーメンだね!」「初めて食べる!」と子供たちは朝からとても楽しみにしていました。美味しくて何度もおかわりする子もいました。いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休み(げんきタイム)は、低学年が体育館を使用できる日です。
 給食を食べて、子供たちは「行ってきます」と笑顔で体育館に行き、鉄棒や鬼ごっこを楽しみました。
 

8月24日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ブラックラーメン、えごま入り卵焼き、グリーンアスパラのごまだれです。
 1年生は、入学してから初めてのブラックラーメンに舌鼓を打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい〜せきがえ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期になり、席替えをしました。
クラスのみんなでもっとなかよくなっていきたいです。

2年生 生活科 「やさいづくりを ふりかえろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、野菜作りを振り返って、話し合いをしました。うれしかったことや難しかったこと、困ったこと、また、不思議に思ったことや次の2年生に教えてあげたいことなど、たくさんの事例が挙がりました。
 「とうもろこしに虫がついて全滅だったけど、それは、ぼくたちのとうもろこしがおいしかったから」「大きな木のそばには、たくさんの虫がいるから、今度は、木から離れて苗を植えてみるといい」「普通のなすにまじって、まるいなすができて、不思議だった」「トマトのわき芽が、採っても採ってもでてきた」など、話し合いは尽きませんでした。最後に、自分なりの振り返りをワークシートに書きました。
 今回の経験をぜひ、次の2年生さんに教えてあげてくださいね!

○○つくりにチャレンジしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「おむすびころりん」の学習に取り組んでいます。教科書の「おむすびころりん」は、リズムにのって音読ができるお話になっています。けれど、むかし話なので「こづち」「こばん」等、子供たちが今まであまり耳にしたことのない言葉がいっぱいあります。「小判は、昔のお金であること」を伝え、どんな形や大きさなのかを知るために、画用紙や折り紙で「金の小判」を作ってみました。
 「金の小判が、ざっくざく」ではないですが、世界で一つだけの「自分の金の小判」ができました。
 また、「先生となかよしになろう」の学習で、先生からいただいた名刺をまとめる中で、「自分の名刺を作りたい」と考えました。キーボードの中のひらがなを探して、自分の名刺を上手に作ることができました。
 2学期が始まって1週間ですが、暑い中でも、一生懸命に頑張った子供たちです。

きょうもいっぱいとれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から気温が高い日となりました。それでも、子供たちは、アサガオに水をあげ、「いっぱいだ」と嬉しそうに話しながら種取りをしていました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「消してかく」という学習をしました。まず、コンテパステルで白い画用紙を塗りつぶし、次に、思いついた形や絵を練り消しで消しながら描いていきます。消し方によって色も変わってきます。子供たちは、色の濃淡をつけながら、自分の好きな風景やものを表していました。黒く塗りつぶしたので、夜の風景や宇宙、花火などを描く子供が多くいました。また、型をとって細かい形を表している子供もいました。自分の作品と向き合い、集中して取り組んだ2時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629