最新更新日:2024/06/27
本日:count up71
昨日:49
総数:304345
寒江小学校のホームページへようこそ!

歯科検診(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は歯科検診でした。ソーシャルディスタンスを確保し、余計な話は一切せず、お医者さんに診察してもらう直前までマスクを着用するなど、これまでとは雰囲気の違う中でしたが、落ち着いて検診を受けていました。
 みんなの歯の健康の様子はどうかな。検診の結果が楽しみですね。

8月19日の給食

画像1 画像1
今日から2学期の給食がスタートしました。今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の照り焼き、はりはりソテー、じゃがいもの中華煮でした。暑い中、作ってくださっている調理員の方々に感謝しながら、おいしくいただきました。

ロングフレンドリータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式にびんごゲームを行ったのですが、その時に「キング&クイーン券」をもらった子供がそれを使い、みんなでサッカーをしました。「キング&クイーン券」とは、一日だけ自分の好きなあそびが全員でできるのです。
 男子は、ほぼ毎日サッカーをしているのですが、女子は「久しぶり」「怖い」と言いながら参加しました。しかし、「キャーキャー」言いながら女子も楽しそうにボールを追いかけていました。全員で遊べたことに嬉しい様子の子供たち。今後もみんなで遊べる時間をたくさんもてるようにし、楽しい時間を増やしたいと思います。

小学校で初めての歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生にとって、小学校で初めての歯科検診がありました。
 1年生は、ソーシャルディスタンスを守りながら、静かに待つことができました。検診でも、直前にマスクを外し、大きな口を開けていました。
 学校医の先生が、コロナ対策をしっかり考えて検診を行っている様子が伝わりました。
 みんなが気を付け、そして、子供たちの安全を守るための検診なのだと改めて感じました。

てつぼうのわざにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の体育館に、鉄棒が準備されました。
 今日は、富山市の小学生が取り組んでいる「チャレンジキッズわざ7」の「鉄棒の銅」の技「ふとんほし」「こうもり」「ぶたのまるやき」「ちきゅうまわり」にチャレンジしました。鉄棒をするときの「落ちないための鉄棒の持ち方」も伝えました。
 何回か繰り返し、練習をすることで「ぶたのまるやき」では、片手を話してじゃんけんをすることができるようになった子供もいました。
 

 

2年生 2学き スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。朝から暑い日でしたが、みんな元気に登校してきました。教室に入ってくると、「海に行ったよ。水がしょっぱかった」「バーベキューをしたよ」「キャンプに行ったよ」など楽しそうに、夏休みの思い出を話してくれました。始業式では、校長先生が、毎日、こつこつ積み重ねることの大切さをお話されました。教室でも、すぐに結果がでなくても、一日一日の学習の積み重ねは、のちのち大きな力になることを話ました。
 また、しばらく畑に行ってなかったので、久しぶりの収穫に、みんな大喜びでした。今日は、たくさんのおみやげをもって帰りました。ぜひ、おうちで味わってみてください。

新しい縦割り清掃もスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、新しい縦割り清掃場所での清掃が始まりました。6年生の班長さんが「新しい清掃場所だけれど、黙動でがんばれていてよかったです」と班の人に伝えていました。しっかりと班をまとめる6年生、しっかりと取り組める1年生から5年生です。

なかよしもパワーアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短い夏休みでしたが、「プールに入ったよ」」「花火をしたよ」「バーベキューをして、おいしかった」と、子供たちは楽しい夏休みの出来事をいっぱい話してくれました。
 休み時間は、一緒に遊んだり、一緒に絵本を見たりする姿が見られました。3限目は、フルーツバスケットを楽しみました。
 2学期は、活動をする中で、友達のよさを見つけ、なかよしをもっと深めていってほしいです。

夏休み明けビンゴ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期始業式、4年生は全員元気いっぱい登校してきてくれました。

今日は、友達がどんな夏休みを過ごしたかをビンゴにしました。友達に、(例えば)「海に行きましたか」と聞き、「はい」と言われたら○を付けます。でも、一つの項目を一人にしか質問できなので、「いいえ」と言われたら○を付けられません。○が縦、横、斜めにそろえばビンゴです。
誰が海に行っていそうか、誰がプールに行っていそうか、など質問する相手を考えていました。さすがずっと一緒に学習してきた友達のことなので、オールビンゴになっている子もいましたよ。

クラスの強み、弱みを考えよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちに、4年生の学習面、生活面、運動面での強み(長所)、弱み(短所)を考えるよう課題を出しました。
はじめはペアでどんどん出し合い、その後全体で発表しました。子供たちは、こちらが考えているよりも、的確に、そして客観的に自分たちのクラスのことを見ることができていることに感心しました。
4年生の強みとして、話し合う時の集中力、意見をしっかり考えられる、大きな声で挨拶できる、元気いっぱい、笑顔などなど、弱みよりも多くでたことが大変嬉しかったです。

最後に、「弱み」が「強み」になっていくために、2学期の自分の目当てを決めました。
2学期も、さらにパワーアップしていく4年生にこうご期待です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629