最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:49
総数:304320
寒江小学校のホームページへようこそ!

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、少しずつ運動会に向けての練習(短距離走)をしています。今日は、100メートル走のタイムを測りました。最後まで全力を出し切って走ることが、目標でした。最初は、100メートルが長くて途中で疲れて力が出なくなる子供もいたのですが、少しずつ走る練習をしていたので、今日は、最後まで思い切り走りきれる子供が増えたように思います。連休明けからは、本格的に練習が始まります。子供たちの本気の姿がたくさん見られるよう、指導していきたいと思います。

2年生 算数科 「じこくと じかん」テスト

 今日の算数は、「じこくとじかん」のテストをしました。みんなが苦手だった、「ある時刻の〜分前、〜分後」「ある時刻の〜時間前、〜時間後」「〜していたのは、何時間か」など、繰り返し練習をがんばりました。今日は、「簡単だった」「すぐできた」など、手応えを感じている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「まどから こんにちは」

画像1 画像1
 図工では、「まどから こんにちは」の学習をはじめました。この学習では、画用紙や工作用紙にカッターで切り込みを入れ、窓をつくります。
 はじめてカッターを使う子も多く、今日は、持ち方、刃の出し方、切り方、左手の置き場所など、細かく話をしました。それから、練習用紙で、まっすぐな線、ジグザグ線、なみ線などを実際に切ってみました。なかなか思い通りには、刃が進まないようでしたが、安全に気を付けて挑戦しました。練習用紙で、窓を作ってみると、みんな大喜びでのぞいていました。

2年生 生活科 「生きものを そだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、虫さがしに夢中です。毎回たくさんの虫を見付けています。しかし、見付けて捕まえるだけでなく、すみかについても考えています。「先生、かくれ場所を作ったよ」「葉っぱですべり台を作ってあげた」「たくさん、おいしい草を入れたよ」など、少しでもよい環境で育てたいと、自分たちで考えています。
 今日は、ロングフレンドリータイムだったので、昼休みもみんな、あみと虫かごをもって、外に出かけていきました。

体育科(3年)

 今日は、80メートル走のタイムを測定しました。スタートダッシュや腕の振りを意識して、最後まで一生懸命走りました。10月の運動会に向けて、来週から少しずつ競技の練習を始めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

およその数の使い方や表し方を調べよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から教育実習生の先生が算数の授業を担当しています。
子供も前に出て、先生お手製の教材を操作して学習しました。

10よりおおきい数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、10より大きい数の学習をしています。昨日は、10より大きい数のついて学習した後、ブロックつかみをしました。10と○つに分けて並べると数えやすいことを感じました。
 そして「10と1」「11」「ブロック」が同じ数であることをカードにかき、確認しました。練習をする中で「10と○」「ブロック」をはやく見付けられるようになりました。

鉄棒発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、2回目の鉄棒発表会を行いました。新しい技にチャレンジする子が多く、日々成長し続けていることを改めて感じました。
 友達の技をみて「すごい。」「おお。」という声も聞こえました。
 後半は、運動しやすく、走りやすいかを確かめ、久しぶりに1年生で50mを走りました。
 鉄棒の学習を終え、これから運動会の練習が始まります。

運動会に向けて

 今週、残暑も落ち着き、外での全校運動を始めました。久しぶりにグラウンドを走り、筋肉痛を訴える子もいますが、一人一人、目当てをもって全校運動に取り組んでいます。
 私が着替えて、グラウンドに出ると「校長先生、一緒に走ろう」と子供たちが声をかけてくれます。勝ち負けにこだわらず、一本一本、真剣に走りきり、子供たちと共にスポーツの秋を満喫したいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、えびときのこのガーリックソテー、添え野菜、野菜ポタージュ、シャインマスカットです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629