最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:78
総数:598698
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

友達の作品の「すてき」を見付けたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなの「おひさま」が出来上がり、全部並べてみると、子供たちから「わあ、すごい!」と歓声が上がりました。自分の感じたことを言葉にして表現するよい機会と考え、友達の作品の「すてき」を発表しました。
「いろんな色で塗っていて、すてきです。」
「完璧に色を塗ってあるので、好きです。」
「大きくて、にこにこの顔が、すてきです。」…
豊かな心で、作品を見ている子供たちが、何より「すてき」に見えました。

楽しく描いた「ぼく・わたしのおひさま」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の授業で、画用紙いっぱいに「おひさま」を描きました。色や形、お日さまに集まってくるものを思い浮かべて一生懸命描いていました。にこにこ笑顔の「おひさま」を描く子供たちの表情は、まるで自分がお日さまになったようにすてきな笑顔で、楽しそうでした。

学習の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、モンシロチョウの様子を虫めがねを使って観察しました。幼虫やさなぎを今までじっくり見たことがなかった子供たちは、こん虫に興味をもち、意欲的に活動に取り組むことができました。

下校前の様子(2年生)

 写真は下校前の様子です。下校コースごとに並ぶときも、ソーシャルディスタンスを意識して並べるようになってきました。
 子供たちは、この一週間、集中して学習することができました。また、来週からも、みんなで一緒に楽しく学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」について

 富山市教育委員会より「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」が届きましたので、<配布文書>に掲載いたします。

 詳細については、こちらの配布文書「5月29日付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」をご覧ください。

学習の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちはどの学習にも集中して取り組んでいます。社会科では、富山市の土地利用の特徴を白地図に書き込んでいます。図画工作科では、水彩絵の具を使って、線の種類や濃さを工夫し、自分のイメージに合うように表現しています。

紙に模様を描いたよ (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習で、いろいろな技を使って紙に模様を描きました。ビー玉に絵の具を塗り、画用紙の上でコロコロと転がすと、スピード感のある線の模様が生まれました。子供たちは生まれてくる模様のおもしろさを味わっていました。

読書大好き(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は図書室へ行き、本を貸し出しました。
どれにしようかと嬉しそうに迷いながら本を選んでいた子供たちでした。
「本で旅する」とも言いますが、あまり外出のできない生活だからこそ、
子供たちにはいろいろな本に親しみ、世界を広げてほしいと思います。

算数の学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、つりあいのとれた図形の学習をしています。今日は、点対称の図形の作図をしました。作図に慣れたら、複雑な形の作図にも挑戦していました。

国語の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、「かんさつ名人になろう」の学習をしました。かんさつ名人になるために、どのような観点で観察したらよいか考えました。先生の苗を観察して、「はっぱの形は、ハートの形みたい」「さわってみると、ちょっとざらざらしている」「はっぱは、ぼくの名札と同じ大きさだ」と表現していました。次は、自分の苗を、今日学んだことを生かして観察できるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11