最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:77
総数:859886
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

上手なことわり方 の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
雪の日に遊びにさそわれて、断りたいとき
どんな風に言えば、自分も相手も気持ちよく感じるのかな。
そのような、人間関係を円滑にしていくための学習です。
一生懸命に、言う側の気持ち、受ける側の気持ちを考えて、よい方法を学んでいきました。
ただことわるより、「晴れたらあそぼうね」の方が、言われる方も気持ちがいいなどという意見が出て、みんななっとくしていました。

今日の給食

画像1 画像1
ソフト麺
カレーソース
青のりポテト
卵ロール
フルーツカクテル
飲むヨーグルト です。

広げよう、本の世界!

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市立図書館から司書の方が来てくださり、本の読み聞かせやおもしろい本の紹介をしていただきました。
 図書館にある本の数が100万冊以上だと聞いたときは、「ええええ〜」という驚きの声があがりました。
 また、紹介してくださった本はどれも楽しく、集中して聞き入っている子供たちでした。
 今回紹介していただいた本は学校に貸し出していただきました。
 これからも読書を楽しみ、本の世界を広げていってほしいです。

図書館訪問 2年生

市立図書館から読み聞かせの先生(司書)が来てくださり、1組と2組で別々のお話を聞かせていただきました。
子供たちはお話の世界にのめり込み、とても楽しそうに聞き入っていました。
また、各クラスに6冊ずつ図書館からの貸し出しがありました。
1組には「おなら」、2組には「鳥」の本です。
この機会にいろいろな本に出会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな言葉をおくりたい?

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生に贈る言葉を考えています。

出てきた意見のよいところを合わせて考えていこうといういいムードでした。
でも、もっと自分たちの思いを言葉に載せたいと思ったのか、
「すごく」を入れたらどうか、という案が出ました。
「楽しかったです」より「すごく楽しかったです」の方がよいのでは?という意見です。

みんな「なるほど」という感じで聞いていました。
それもまたいい雰囲気だったのですが、
私は、付け加える言葉が「すごい」でなく「すごく」という正しい副詞(形容詞の連用形)であったことにも、感心していました。

チューリップが芽を出しました

画像1 画像1
画像2 画像2
「丸いところに芽が出とる」Iさんが、突然声を上げました。
 みんなが近づいてみると、ベランダのプランターや鉢から、チューリップの元気な芽が出ていました。
 四角いプランターは、1月から芽が出ていましたが、丸い鉢は、なかなか芽が出ないので、気になっていたのです。それが、こんなに元気に芽を出しました。
 昨年のチューリップから取った球根を植えたプランターからも、たくさん芽が出ています。このところの暖かさで、一気に育ったのでしょうね。
 子どもたちの進級をお祝いするように、3月末から4月にかけて、きれいな花を咲かせることでしょう。楽しみです。

ちょっとした時間でも

画像1 画像1
休み時間のちょっとした合間にも、
担任の周りによってきて、楽しそうにお話をしています。

6年生0学期

画像1 画像1
6年生のがんばりを見てきて、自分たちもがんばろう。
そんな勢いのある、現5年生です。

6年生の卒業を祝う集会の準備を進めています。

今日の給食

画像1 画像1
鮭の米粉シチュー
豚肉の梅ソースかけ(豚肉、ねぎ、枝豆)
枝豆サラダ(枝豆、大根、コーン)
ごはん、牛乳 です。

掲示(学びの足跡)

教室に行くと、いろんな掲示があります。
それはその学級での学びの足跡でもあります。

この教室はいったいどんな学びをしたのでしょうか?
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279