最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:75
総数:546427
柳町小学校のホームページへようこそ。

重要 9/2(水) 「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.6」

画像1 画像1
 本日、子供たちに「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.6」を配付しました。ご確認ください。

 こちらからもアクセスできます。↓
 http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

9/2(水) 3年生「ローマ字の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「か行」「さ行」のローマ字を学び、練習しました。
 アルファベット2字が1つの音となることに慣れてきました。ゆっくり丁寧に書くことを意識して取り組みました。

9/2(水) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たれ」の組み立て方に気を付けて、清書しました。
 先週と比べて、少しでも上達するように、一人一人が気を付けるポイントを意識して取り組むことができました。

9/2(水) 2年生「身近な自然を観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品づくりの題材集めとして、中庭やグラウンドの植物、昆虫等を観察しました。

 図画工作科の時間に、身近な自然を見たり触れたりしたときの感動(美しさ、不思議さ、驚き等)を、絵と文で表現します。

9/2(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「うみの かくれんぼ」の「たこ」の隠れ方を読みました。ワークシートに読み取った内容をまとめた後、発表しました。

9/2(水) 6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランドセルのおよその容積を求めました。ランドセルの形を直方体と見て、計算方法を考えました。
 ミニホワイトボードに記入して、発表しました。

9/1(火) 国際教室 熟語の成り立ち

 6年生は、熟語の成り立ちについて学習しました。熟語の意味を考えて、漢字を分類しました。難しい熟語もしっかりと読むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1(火) 1年生 シェイクアウト訓練(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、全校児童で、「県民一斉防災訓練 シェイクアウトとやま」(避難訓練)を実施しました。
 「シェイクアウト訓練」とは、2008年にアメリカ・カリフォルニア州で始まり、地震を想定して参加者が一斉に身を守るための安全確保行動を実施するという新しい形の訓練です。
 

9/1(火) 6年生 シェイクアウト訓練(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 訓練なので、地震の揺れはありませんでしたが、スピーカーから流れる地震の音を聞くと、すぐに机の下へ潜り込み、命を守りました。

9/1(火) 5年生「情報モラル講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限に、富山市教育センターから講師を招き、「情報モラル講座」を行いました。
 通信できるゲーム機、スマートフォン、パソコン等、インターネットを使う機器は、子供たちの身近にあり、実際に利用時間も増えています。
 自分を守るため、他人を傷つけないために、事例を基にした話を聞き、しっかりと情報モラルを学ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
3/9 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
町内別児童会
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072