最新更新日:2024/06/02
本日:count up102
昨日:103
総数:855689
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

くぎうちトントン(3年生)

 図工で「くぎうちトントン」という学習をしています。今日は、下書きをした板に、着色をしました。この後の釘打ちが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

火事からくらしを守る(3年生)

画像1 画像1
 社会科では、消防署のはたらきを学習しています。
 消防の方々が地域のために働いておられることや仕事の工夫を学び、感謝の気持ちをもちました。

理科「閉じこめた空気」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉じこめた空気を押し縮めるとどうなるかを学習しました。まず、考えを予想した後、考えを友達と交流し、実際に空気鉄砲に空気を閉じこめて押してみました。空気を押すと体積が小さくなり、体積が小さくになるにつれて手ごたえが大きくなることを実感していました。

総合「実践のまとめ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3週間にわたって取り組んできた環境を守る実践を振り返り、クラスメイトや学年の友達に伝えるためにまとめています。今日は割付です。どこにどのような内容を配置するかを考えました。今後は詳しい内容をまとめていく予定です。

理科「空気の体積と温度」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 試験管の口に石けんを付け、手で握って温めると、石けんの膜がどうなるかを実験しました。子供たちは、温度と空気の関係を探りながら膜が膨らむ様子をよく観察していました。

今日の町探検(2年生) パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藤ノ木東公園では、遊具で遊んだり、みんなでハンカチ落としやフリスビードッジをしたりして、楽しいひとときを過ごしました。青空の下で発散し、「よく遊びに行く公園だけど今日はおもしろかった」「みんなで遊べて楽しかった」と、満足顔の子供たちでした。

今日の町探検(2年生) パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組の町探検コースは、神明社→藤ノ木東公園→市立図書館藤ノ木分館でした。
 神明社では、境内の中を散策し、鳥居や屋根瓦のしゃちほこ、水舍の竜の口や狛犬等に関心をもち、よく見たり絵に描いたりしました。隣の公民館に集う町内の方と話したり、近くの鮮魚店にも立ち寄ったりして、学校の近くにも発見がありました。

今日の町探検(2年生)パート2

 次に向かった場所は「神明社」です。
 神社では、お参りをしたり境内を散策したりしました。自然豊かで歴史を感じられる境内で過ごした時間はとても充実したようで、「また来たい!」と話す子供たちの姿が印象的でした。
 自分たちの町の素敵を改めて感じた「町探検」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の町探検(2年生) パート1

 今日は3組が町探検に行きました。
 最初に向かった場所は「藤木東公園」です。広い公園の中には、遊具やベンチ、石碑等どがあり、持ってきたメモ帳に見付けた物や気付いたことをたくさん書いていました。天気も良く、思いっきり体を動かして遊ぶことができ、笑顔いっぱいの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

音を出して調べよう!(3年生)

 理科の学習「音を出して調べよう」では、音の性質について調べました。子供たちは「音」という新しい事象について興味を感じているようでした。
 シンバルやトライアングルを鳴らし、物が震えて音が伝わる様子をじっくり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 SC来校
3/12 学年会計監査
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253