最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:200
総数:1236004

オリジナルピザを紹介しよう(4年生)

画像1 画像1
外国語活動の時間、前時までに作ったオリジナルピザを英語で紹介しました。個性の表れたピザはどれも美味しそうでした。

拡大図を描こう(6年生)

 6年生は、算数で「拡大図と縮図」を学習しています。
 これまで学習したことを使って、グラウンドに星の拡大図の描いてみました。半径1メートルの円の中に描いた星を基にして、11倍まで拡大しました。ノートの上で考えた方法が、グラウンドでも成り立つことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教生先生ありがとう(4年生)

画像1 画像1
 15日間共にくらした教生先生とお別れする日がやって来ました。授業風景を見ていても、「教生先生の力になりたい」と積極的に発言していた子どもたち。その優しさを改めて感じ、温かい気持ちになった15日間でした。

素敵な姿(2年生)

机を定位置に戻す際、協力しあう姿が見受けられました。優しい心がいっぱいの皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習(2年生)

「ことばあそびをいしよう」の単元では、数えことばや数えうた、ことばうたなどを音読しました。古くから伝わる言葉に、親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビリビリ・チョキチョキしたかみから(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 画用紙を手でビリビリちぎったり、はさみでチョキチョキしたりした紙から発想し、思いつ着たものを絵に描いてきました。

 今日は、今までビリビリ・チョキチョキした作品を自分の好きな色の台紙を選び、配置を考えながら、色画用紙にはりました。

 思い思いの作品になりました。
 

身の回りの整理整とん(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に、「身の回りの整理整とん」について学習をしました。「身の回り」という言葉から、自分の部屋の学習スペースを想像したAさんは、整理整とんした前後の写真を撮って、その違いから、自分のくらしが整う喜びを感じていました。
 また、朝活動で行っているトイレ掃除を見直し、手洗い場の汚れなど、普段掃除できなかったところを徹底的にきれいにするBくんの姿もありました。「身の回り」というキーワードをもとに、自分のくらしのある場所を見直す5年生です。

大きく育ったよ(4年生)

画像1 画像1
 「家で育てていたヘチマの実が大きく育ったよ」と学校へ持って来てくれました。「わぁ、僕の顔より大きい!」みんな、ヘチマの大きさに驚いていました。

4連休明けの子どもたち(4年生)

 学校モードにスイッチオン!
 でも、中には4連休に生活リズムが崩れ、体調の整わない子どももいるようです。朝夕冷えてきました。風邪等ひかないように、生活リズムを整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間(2年生)

最初は、新聞紙に親しもうと、破ったり、丸めたり、繋げたりするなどの活動に取り組んでいました。慣れてくると、みんな身体全体でダイナミックに造形遊びを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912