最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:200
総数:1236004

国語科の学習での姿(2年生)その1

教科書の絵の言葉を使って、1週間の出来事を日記を書くように文章を作りました。書いた文章をみんなで伝え合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうミニトマト(2年生)

画像1 画像1
 たくさん取れたミニトマトを片付けました。僕は、23個も取れてうれしかったよ。私は本当に甘かったよ。片付けながら、ミニトマトとの思い出をつぶやしていました。

算数科の学習(2年生)

大きい数の筆算の仕方を考えました。今日も仲間同士で学び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定した避難訓練が行われました。
子どもたちは、非常階段を使って、慌てずに避難することができました。
グラウンドに集合し、校長先生からお話を伺った後、各学級で振り返りをしました。
「地震の放送の後、すぐに机の下に入ることができた。」
「本部の方を向いて、しっかりと話を聞くことができた。」
など、一人一人が気を付けて、行動することができたようでした。

「長月」の掲示板は……

 9月になり掲示板が変わりました。トンボにコスモス等々。暑い中で秋を感じることができる掲示板です。
画像1 画像1

学習の後の姿より(2年3組)

 今日の「スイミー」の学習では、登場人物と自分の生活を重ね合わせながら、自分の思いなどを伝え合いました。学習の後は、登場人物と友達になったように語りかけながら物語の世界を片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習(2年生)

 繰り下がりが2回連続する筆算の計算に取り組みました。友達同士で、筆算の仕方を学び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツウィークに向けて(なかよし級)

画像1 画像1
 10月に行われる、スポーツウィークに向けての準備が始まりました。
 この日は、どのような種目に参加するのかについて、学年で話し合いました。
 スポーツウィークのテーマである「個の力を発揮する」に向けて、これからどのような取り組みをしていくか、考えていきたいと思います。


今日の給食 9/4(金)

画像1 画像1
 今日は「韓国風すきやきです。
 韓国風のすきやきは、甘さとピリッとした辛味が特徴です。夏に合うすきやきです。
画像2 画像2

国語科「新聞を読もう」(5年生)

 国語科「新聞を読もう」では、新聞の紙面の配置や内容の書き方を学習しています。今回は、ファミリーで一人、気になった記事をスクラップして、仲間に紹介しました。夏の最高気温を更新した記事を選ぶ子どもや、医療の最新技術に関する記事を選ぶ子どもなど、自分のくらしや学習との関連で記事を見付けていました。
 新聞には、多くの情報が載せられ、伝えたいことを明確に伝える文章の書き方に親しむことができる一方、社会情勢にも関心をもつことができます。定期的に新聞記事紹介を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912