最新更新日:2024/11/25 | |
本日:54
昨日:27 総数:249787 |
5年生の授業(算数)の様子
「20÷0.4になる問題を作りましょう」という課題で学習しました。小数点の数字を使った割り算です。なかなか難問です。
「惜しい!」先生の励ましの言葉や他の児童のアドバイスで学習が深まっていきます。 皆さんがんばりましょう! 1年生の教室環境
図画工作の作品や6年生からの贈り物
どうぞご覧ください。 1年生の授業(算数)の様子
「4−1のしきになる『え』をみつけよう」という課題で学習しました。
磁石ブロックをつかって、学習しています。 「残りは、いくつ?」という先生の問いに答えは? 間違っても、「ドンマイ」という温かい声が聞こえてきます。 「失敗を宝に!」がんばっています。 先生からのアドバイス:足し算と引き算を間違えないで! 7月15日(水)の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、春巻き、切り干し大根のサラダ、南蛮煮です。
今日は、サラダに使われている切り干し大根のお話をします。切り干し大根は、その名の通り、大根を切って太陽の下に干して乾燥させたものです。このような方法で作られた食材は乾物と呼ばれ、切り干し大根の他にも、干し椎茸やかつお節、高野豆腐など、日本にはたくさんの種類の乾物があります。これらの乾物は、冷蔵庫がなかった時代、食材が長く保存できるよう昔の人の知恵から生まれました。また、乾物は乾燥させることによって、うま味が凝縮され、よい出汁がでるので、日本料理にはなくてはならない食材です。 伝統的な日本の食材をよく味わって食べましょう。 7月14日(火)の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、ショウロンポウ、わかめと大根のナムル、八宝菜、黒糖大豆です。
今日は、八宝菜のお話をします。八宝菜は、日本でよく食べられている中国料理で、野菜や肉を炒め煮にして、とろみをつけた料理です。ここでみなさんにクイズをだします。八宝菜を漢字で書くと、ある数字が使われていますが、それは何の数字でしょうか? 正解は、八です。 これは、正確には八種類の食材を使うという意味ではありません。中国語では、「八」には、数多くの、たくさんの、という意味があるので、たくさんの食材を使った料理という意味になります。 今日も残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。 3年生の教室
学習の成果!
3年生の授業(自習)の様子
社会の自習でした。みんな静かに、姿勢良く学習できましたね。
4年生の教室
学級目標、図工の作品、授業で調べたこと等学びがたくさんですね。
目標に向かって、成長していってください! 4年生の授業の様子(道徳)
「ゲームのやくそく」を教師が音読し、児童が今までの経験を思い浮かべながら、「よい友達をつくるのに大切なこと」を考えたり、話し合ったりしました。最終的に、児童たちは、相手のことを考えて、話したり、行動したりすることが大切であることに気づいたようです。
相手のことを考えるよい時間だったようです。心がまた成長しましたね! 6年生の給食の様子
今日は社会の時間に、平安時代の庶民の食事を学びました。
給食と比べるとどうでしょう? 平安時代の食事を見ただけで、食べたことがないからわからない? 一番下の写真が、平安時代の庶民の食事のモデルです。 写真写りが良くありませんが・・・・ 質素なものでした。白いごはんは食べられなかったようです。 何を食べていたのかな? 今度、平安時代の食事を作ってみたらいいかも? |
|