最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:32
総数:262053
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とやま健康パークの芝生広場で昼食です。
とても良い天気。思い出をたくさん作ってきてくださいね。

校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 流水体験の様子です。
水の力がいかに凄いかを感じることで、用水や川の増水などに意識を高めてくれることを望んでいます。

校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消火器訓練と煙避難体験の様子です。

校外学習2

画像1 画像1
地震体験の様子です。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、校外学習に出発しました。
まずは、四季防災館に向かいます。
楽しく学習してきてくださいね!

全校集会

 企画委員会が全校集会を行いました。今回の活動は「縦割り班で協力して、お題に挑戦」です。お題は、「学校のスローガンは?」や「みんなでボールを運ぼう!」などいろいろなものがありました。どのお題も、班の友達と相談したり協力したりしながら楽しんで解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中

画像1 画像1
 今日は、気温も低く冷たい雨がふる1日でした。
こころなしか、学校もしっとりと落ち着いていました。
3人の欠席と鼻水の子が増えているのが気にかかります。
明日は文化の日でお休みです。
今日はしっかりとご飯を食べて、温かくして休んでくださいね。

虫めがねで太陽の光をあつめたよ

 今日の理科の学習では、虫めがねを使って太陽の光を集めました。虫めがねで日光を紙に当てると、「明るくなって熱くなった」「けむりが出てこげた」など新しい発見をし、太陽の光について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会は、健康委員会の発表と学校薬剤師さんによる講演会でした。
 健康委員会は、ミニ劇を入れながら、クイズを出して、感染症予防について考える発表でした。劇が上手なことにびっくりしました。
 講演は「感染症を正しく予防し、心も体も元気!」と題し、専門的で詳しい内容を分かりやすく話していただきました。1年生もしっかり聞く姿勢ができていて、関心があることが分かりました。
 学校では、自分たちの力で「守りあう」感染症予防を行っていきます。ご家庭でも自分の力で予防できるようにお願いします。

学習参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の学習参観日。
朝から子供たちは、はりきっています。
やっぱり、保護者のみなさんが見に来てくれるのが嬉しいのですね。
保護者のみなさんのご協力があって、開催することができています。
ありがとうございます。
1回目からの成長は感じられましたか。
学校でも、こんなに頑張っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524