学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

12月17日(木) 「しだれ梅」と「しだれ桜」も雪の花

 今回の寒気で、本校のシンボルツリーである「しだれ梅」や「しだれ桜」も「雪の花」を咲かせていました。

 「しだれ梅」拡大はこちらをクリック。
 「しだれ桜」拡大はこちらをクリック。
画像1
画像2

12月17日(木) 登校風景

 登校時、あちこちの歩道で除雪機を見かけるほど降りましたが、生徒たちは元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の1年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1
画像2
画像3

12月16日(水) 速中応援団 引き継ぎ

 12月15日(火)、16日(水)の二日間、速中応援団が3年生から2年生に引き継がれました。
 写真は、応援の流れやたすきの結び方など先輩から教えてもらい、練習に励んでいる様子です。              
画像1
画像2
画像3

12月16日(水) 授業風景

 上段は、1年の国語です。並立と補助について学習しました。
 中段は、2年女子の体育です。ダンスをやっています。 
 下段は、3年の音楽です。卒業式で歌う歌を選びました。
画像1
画像2
画像3

12月16日(水) 今日の給食

画像1
【今日の給食】
 ごはん きびなごのサクサク揚げ こんにゃくのゆずみそあえ 冬至のそぼろあん 牛乳

 きびなごのサクサク揚げは、サクサクの周りについている衣が香ばしさときびなごの味を引き立ててくれました!
 こんにゃくのゆずみそあえは、さっぱりしていてゆずの香りとこんにゃくがマッチしていました。
 冬至のそぼろあんは、かぼちゃとすごく合っていました。今年の冬至は何日か知っていますか?今年は12月21日が冬至です。カボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりして、毎日の生活習慣を見直しましょう!
                          給食委員長 森

12月16日(水) 登校風景

 積もった雪が溶けてシャーベット状になっている道を歩いてくる生徒たちは、今日も元気いっぱいでした。玄関では、生活向上委員会の1年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1
画像2
画像3

12月15日(火) ブルースター育成日記 その7

 LEDで人工的な太陽を作り出しています。100均で買ったプラスチックの箱を改造して作りました。廊下は3度ですが、ハウス内は約15度、湿度65%と快適な環境を保っています。 
画像1

12月15日(火) 1年 学年レクリエーション その2

 フルーツバスケットの様子です。ドッジボール同様、みんな楽しそうにやっています。 
画像1
画像2
画像3

12月15日(火) 1年 学年レクリエーション その1

 1年生は、5,6限に学年レクリエーションを行いました。5限には奇数クラスが体育館でドッジボールを行い、偶数クラスは各教室でフルーツバスケットを行いました。6限は、奇数クラスと偶数クラスが入れ替わりました。
 写真は、ドッジボールの様子です。みんな、楽しそうにやっています。
画像1
画像2
画像3

12月15日(火) 授業風景

 上段は、1年の数学です。接線について学習しました。    
 中段は、2年の国語です。4つの意味をもつ「れる/られる」について学習しました。
 下段は、3年の理科です。日周運動と年周運動について学習しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 6限なし
3/9 県立高校一般入試(1日目)
3/10 県立高校一般入試(2日目)
生徒会役員選挙(午後)
3/12 部活動送別会

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126