最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:581729
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

5月21日(木) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさん、こんにちは!
来週から地区ごとの登校がはじまりますね。
みなさんに会えるのがとても楽しみです。

さて、写真は3年生の花だんです。
どんな植物か、分かりますか?


正解は、上からオクラ、ヒマワリ、ピーマンです。
今、学校で育てていますよ。
みなさんは、家でホウセンカを育てていますね。
学校に来たら、それぞれの植物のからだのつくりをくらべてみましょう。
それまでおたがい大切に育てましょうね。

5月21日(木) 5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、こんにちは。来週の分散登校が決まりました。私たちは感染予防対策をしっかりして、みなさんが元気に登校してくれるのを待っています。みなさんに会えるのがとても楽しみです。

 今日の学習動画は、社会科「国土の気候の特色」と理科「植物の発芽と成長(2)」です。昨日アップした5年生動画一覧から見ることができます。ぜひ活用してくださいね。

1ねんせいのみなさんへ(1年生)

 らいしゅうから とうこうがはじまりますね。
 みなさんがくるのを たのしみにしています!
 きょうがくしゅうよていの「なかまづくりとかず9」のじゅぎょうどうがを あっぷしました。きょうかしょとぶろっくをよういしてみてくださいね。

重要 分散登校について


画像1 画像1

5がつ20にち おんがく「ぶんぶんぶん」(1ねんせい)

 5がつ20にち きんようびのおんがくのじゅぎょうどうが
「ぶんぶんぶんをうたって、たたたた たんのりずむをうってみよう」をあっぷしました。

 こんかいは、「た〇ぶ〇ん」という、あたらしいがっきをしょうかいしているよ。どんながっきかな。すこしむずかしいりずむもあるので、がんばってうってみてね。

5月20日(水) 3年生のみなさんへ

3年生のみなさん、元気にすごしていますか?


音楽科 リコーダーのじゅぎょう動画をアップしました!
先生たちが、じっさいに曲をえんそうしている動画もあります。

タンギングはなれるまで、少しむずかしいかもしれませんが、たくさん練習してタンギングマスターをめざしましょう!


5月20日(水)2年生のみなさんへ

みなさん、げん気にしていますか。
やさいのなえも、げん気にそだっていますか。

らいしゅうは、2グループに分かれてとう校します。
とう校しない日は、いえで学しゅうします。
そのときにとりくむ、ずこうのどうがをアップしましたよ。

5月20日(水)4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさん、こんにちは。

ビックニュースです!
なんと、今朝ヘチマに水やりをしに行くと、芽が出ていました!
これから芽を出そうとしているヘチマも合わせると30個です。
先生たちは毎日水やりをしながら様子を見ていたので、とてもうれしい気持ちでいっぱいになりました。

先週11日(月)に種を植えたので、発芽までにだいたい10日かかることがわかりました。葉が3〜4まいになったら4年生のに畑に植え替える予定です。


来週から分散登校が始まり、みなさんとの授業が始まります。
学校へ来たら、ぜひヘチマの様子を見てみてください。
みなさんが来る頃にはもっとたくさんの芽が出ているかな。葉が増えているかな。

先生たちはみなさんに会えるのをとても楽しみにしています♪

5月20日(水) 1ねんせいのみなさんへ(1年生)

画像1 画像1
 きょうのあさがおのめのしゃしんです。いちにちたっただけなのに、めのようすがちがいますね。これからどうなっていくのかたのしみですね。
 せいかつか「あさがおのめをかんさつしよう」のじゅぎょうどうがをあっぷしました。どうがをみて、じぶんのあさがおのめのようすをかんさつしてみましょうね。
 

5月20日(水) 5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、こんにちは。今日は、5月27日(月)までの学習計画に関連する動画を教科ごとに整理してアップしました。ぜひ参考にしてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
3/9 ・避難訓練
3/12 ・卒業式予行

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784