最新更新日:2024/06/17
本日:count up94
昨日:197
総数:793317
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 アートカードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で、アートカードを使った学習をしました。明るい感じや怖い感じのするカードを選んで紹介し合ったり、題名に合うカードを探したりしました。絵画だけでなく、建築物や彫刻等のカードもあるので、いろいろな面白さに触れることができました。

3年生 くぎ打ちトントンする前に・・・〜その2〜

「さわり心地がよくなりました!」
「角が当たったら痛いから丸くしました」

 子供たちは紙やすりによってすべすべになった木材をお互いに触り合いながら、色を丁寧に塗ることができました。
 次の時間も色を塗りますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くぎ打ちトントンする前に・・・〜その1〜

 前の時間に設計図をかいた3年生。
 早速くぎを金づちでトントンしたいところですが、その前に水彩で木材に色を塗りました。
 塗る前に、紙やすりで軽く表面をこすることで色がのりやすくなります。
 一心不乱にゴシゴシと表面をこすっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ランRUNオリンピックに向けて

 3年生は体育館で、50m走の順番を決めました。
 子供たち同士で声を掛け合ったり、背中をくっつけて身長を確かめたりするなど、自主的に進める姿が見られ、すてきだなあと思いました。
 走る順番を決めた後は、ラジオ体操の練習を行いました。

 右と左、両方の動作がある体操は、左から動くことを教えていただきましたね。
 家でも練習してみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日の体力づくり

 秋も深まり、日差しも8月よりも柔らかになり、気温も低く、ようやく過ごしやすくなってきましたね。
 今日の体力づくりは、グラウンドで8秒間走でした。
 過ごしやすくなってきましたが一生懸命に走ると汗がだらだらと流れます。
「先生、一生懸命走ったらのど渇いた」

 まだまだ、熱中症には気をつけなければいけませんね。
 水分補給をしっかり行いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習で その2

 水のはたらきによる地層のでき方について調べました。子供たちは、楽しみながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科の学習で その1

 国語科では、作品を読んだ感想や気付いたこと等についてグループで伝え合ったり、全体で話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「本大すき係」が、本の読み聞かせイベントを開きました。
 4冊の本を途中まで読んでくれたので、聞いていた子供たちは、「続きを読んでみたい」「おもしろいお話だったので、また聞きたい」等、本に興味をもったようでした。

5年生 理科

画像1 画像1
 理科では、台風について学習してます。
 今日は、「6時間後に台風が接近するとしたらどうするか」について考え、台風対策としてどんなことが必要かを話し合いました。

5年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日のサンサンタイムは、ランRUNオリンピックに向けて100m走に取り組んでいます。
 運動委員会が作ってくれたスタンプカードに、スタンプが溜まるよう、何本も走っている子供の姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/10 SSW来校
3/11 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
3/14 避難訓練
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142