最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:261
総数:1234692

音楽科「ボディパーカッション」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科「ボディパーカッション」の学習では、現在、それぞれのグループが、自分の考えるボディパーカッションを練り上げています。机を様々なたたき方でたたいて音を重ねたり、つくったリズムをノートに書いて確認し合いながら音楽をつないで演奏をつくったりしているグループが見られました。音楽を通して、自分を見つめ、仲間を見つめ、よりよいものをつくっていこうとする意欲が高まってます。

水槽に新たな仲間が!

 熱帯魚の水槽に新たな仲間が増えました。図書室前、東階段下、どちらの水槽にも加わりました。「レッドプラティ」という熱帯魚です。さあ、どんな魚でしょうか。そして何匹加わったでしょうか。関心のある人は、明日、観察したり、何匹いるか数えたりしてみましょうね。
画像1 画像1

環境に気をつけて給食の準備(6年生)

画像1 画像1
 さすが6年生です。整然と準備をしています。
画像2 画像2

心臓検診(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、心臓検診を行いました。

 養護教諭から、検診についての説明を受けた後、一人一人検診を行いましたが、落ち着いて受診することができました。

 木曜日は耳鼻科検診の予定です。

スタンプラリーをクリアしたよ!(4年生)

 読書が大好きな子どもたち。図書委員会主催のスタンプラリーをクリアして、2枚目、3枚目に入った子どももたくさんいます。5冊貸し出し券をゲットして、「また、たくさん本を読むことができる!」と笑顔を見せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

よりよい飼育環境を目指して −コイの水槽−

 これまで丸池にいたコイは、改築工事中の間は仮設の水槽にいます。水温が高くなりすぎないようにテントを張ったり、ポンプと塩ビパイプを使って3つの水槽で水が循環するようにしたりと、よりよい環境になるよう試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちのがんばろう−朝活動−(1年生)

画像1 画像1
 朝の準備を済ませた子どもたちは、朝活動に取り組みます。

 正面玄関では、1年生の子どもたちが3年生と共に整えています。

 3年生のがんばる姿を見て、1年生も張り切っています。

ヘチマの収穫その1(4年生)

 すくすくと育ったヘチマを収穫しました。
 夏休み中も毎日水やりに来てくれた子どももいるようです。きっとヘチマも喜んで大きく育ったのでしょうね。
画像1 画像1

夏休みを終えて(4年生)

 始業式の日の朝活動の様子です。気持ちはすっかり学校モードに切り替わっています。
画像1 画像1

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日に、2学期最初の外国活動を行いました。今日は、いつもとは異なるALTの先生に来ていただきました。ALTの先生が、英語で自己紹介をするのを真剣に聞いていました。今日は、色を英語で発音する学習を行いましたが、ALTの先生と楽しんで取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912