最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:30
総数:303240
寒江小学校のホームページへようこそ!

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生に感謝を伝えよう集会がありました。
1年生は桜の形のメダルのプレゼントと、子犬のマーチの合奏をしました。
大きな声で感謝の気持ちを伝えることもできました。
算数では、「かたちづくり」の学習をしています。色板を使って、いろいろなかたちをつくりました。

3月5日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、ホタテのバター醤油焼き、大豆と白エビのかりかり揚げ、合わせ和え、肉じゃがです。
画像1 画像1

元気いっぱい子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、全校で「パソコンを使うときの10の約束」の動画を見ました。1年生の子供たちは、パソコン学習を楽しみにしていることを感じました。
 それから、今日は天候が良かったので、グラウンドで50m走、30m走をしました。1学期の頃より速く走れるように頑張って走っていました。
 休み時間は、そのまま全員がグラウンドで遊びました。鉄棒をしたり、ブランコに乗ったり、ジャングルジムで鬼ごっこをしたりしました。「楽しかった」「またしたいね」と笑顔で話す子供たちでした。
 3限目は、授業で作ったかざぐるまを外で楽しみました。
 かざぐるまを回すために一生懸命に走る子供たちの笑顔が、とても可愛らしいです。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の「6年生に感謝を伝えよう集会」に向け、今日は、最後の通し練習をしました。「6年生に喜んでもらいたい」という思いをもち、何度も話合いを重ねながら準備を進めました。各グループに分かれ準備を進める中で、いろいろな問題が起こったと思いますが、自分たちで考えながらここまでやってきました。子供たちが、生き生きと通し練習をしている姿を見ていると、きっと6年生から受け継いだバトンをしっかりと引き継ぎ、明るい寒江小学校を築いてくれるだろうなと感じました。明日は、素敵なお祝い集会になることを期待しています。

図画工作科「ねん土マイタウン」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、粘土を使って、自分だけのまちをつくりました。どんなまちに住んでみたいか、また、そのまちにはどんなものがあるのか、友達と考えを伝え合いながら作品をつくりました。
 子供たちは、「家の上にコースターのコースがあって、学校までつながっているよ」「トンネルの向こうが見えるように作ったよ」など、自分のまちの工夫をたくさん話してくれました。自分のまちが完成すると、友達のまちとつなげて、広いまちを作り、楽しんでいました。

学年集会(4年生)

今日は運動係が企画してくれた、サッカー集会をしました。
運動係の子供たちは、どの子も楽しめるようにと、男子が点数を入れると1点、女子が入れれば2点入るというルールを作ってくれました。
女子にパスを回して大きい点数を狙うなど、頭と体を使って楽しみました。
運動係さん、楽しい企画をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯、牛乳、メンチカツ、コーン和え、紅白白玉汁、お祝いデザート(シフォンケーキ)です。

引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会引き継ぎ式を行いました。各委員会、縦割り活動のリーダーのバトンを今日、受け取りました。各委員会の新委員長、縦割り班の代表者は、これからの思いをしっかり伝えることができました。また、5年生の子供たちからは、ピンと伸ばした姿勢や引き締まった表情で「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。明日から、縦割り班のリーダーとなります。6年生さんを見て、リーダーとしての役割を学んでいってほしいです。

2年生 図画工作科 「ミリーの すてきなぼうし!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、自分だけのオリジナルぼうし作りをしています。シルクハット型、とんがり帽子型を自由に選んで作っています。今日は、帽子の型紙を切って、帽子の形にするまでの学習をしました。作っている途中でも、みんな、かぶってみたくてたまらず、うれしそうに、試着していました。

校風のバトンを渡しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会引継式が行われました。とうとう、リーダーを引き継ぐ時期が来てしまいました。これまで6年生は、先輩方から受け継いできた校風を、自分たちなりの工夫をこらしながら、さらに積み上げてきました。各委員会活動や縦割り班リーダーを引き継ぎ、来年度は今の5年生が学校のリーダーとなって、下級生を引っ張って行ってくれるだろうと願っています。6年生は、卒業までにリーダーとなる5年生や下級生に伝えられることを、しっかりと伝えていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629