最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:26
総数:303245
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 図画工作科 「たのしく うつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、紙版画に取り組んでいます。前回は、画用紙を好きな形に切って、型紙を作りました。今日は、型紙を台紙の画用紙におき、ローラーで周りに色を付けました。また、型紙を切り抜いた周りの枠も利用し、色を付けました。子供たちは、紙版がどのように写し出されるのか、ワクワクしながら紙をめくっていました。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、バスケットボールの学習に入りました。今は「ボールに慣れよう」というのが目当てで、ドリブルをしたり、二人でパス練習をしたり、シュート練習をしたりしています。最初は、なかなかドリブルができなかった子供も少しずつスピードをつけたり、両手を使いながらジグザグでドリブルしたりできるようになってきました。「大きくてかたいボールが怖い」と言っていた子供もいたのですが、だんだん慣れてきたようです。次回は、ルールを説明し、チーム練習などを行っていこうと思っています。

卒業の記念となるように(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に、卒業の記念となるように、作品づくりを行っています。一人一人が好きなものや、この1年で心に残っていること、これからの夢や大切にしたいこと等を木箱の天板に彫り表し、色付けをしています。デザインにこだわる人や彫りの強弱にこだわる人等、一人一人きっと思い出に残る作品に仕上がりそうです。

1ねんせい 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔のあそび名人をめざしている1年生です。
今日も、こま、けん玉、ゴムとび、おてだま、あやとりなどで遊びました。
あやとりでは、ほうきをつくったり、もちつきぺったんをしたりして遊びました。

2月10日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、えびパオツ、磯和え、じゃがいもの中華煮、甘平です。

2年生 道徳科 「一まいの しゃしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の道徳は、「生きる力」について考え、話し合いました。資料文「一まいの しゃしん」を読み、人間は元気に生きようとする力をもっていることや、多くの人たちに支えられながら生きていることを話し合いました。

道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科では、「ミレーとルソー」という資料文で「本当の友達とはどんな友達なんだろう」ということについて考えました。「ミレーとルソー」というお話は、ミレーとルソーという二人の画家がおり、絵が売れないで生活にも困っていたミレーの絵をルソーがだまって買っていて、その真実を後にミレーが知って涙を流したというお話です。子供たちに、「この二人は本当の友達かな?」と聞くと、「相手のことを思っているから本当の友達だと思う」「絵が売れたと嘘をついたけど、これは優しい嘘だと思うから本当の友達」「ミレーに気を遣わせたくないルソーの優しさだと思うから本当の友達」「ミレーは申し訳ないと思ったと思うけど、嬉しかったと思う」などとミレーやルソーの立場に立って考えることができました。本当の友達とは・・どんな友達でしょう。きっと、今までと少し見方が変わったような気がします。

学習の様子(3年)

 算数の時間に、「かけ算の筆算」の単元のテストをしました。3年生では、3けた×2けたの数の筆算まで学習しました。答えの桁も大きくなるので、間違えないように丁寧に計算しています。
 外国語活動の時間は、英語専科の先生の質問に簡単な英語で答えたり、英語の歌を歌ったりして楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、華風和え、大漁鍋です。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の制度についてお伝えします。
 厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業に伴い、子供の世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子供の健康、安全を確保するための対策として、「小学校休業等対応助成金」「小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」を創設しています。「該当するのではないか」「申請しよう」と思われる方は、厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金」でご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629