最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:40
総数:235352
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

3年生を中心に、下学年で学校を引っぱったよ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4、5、6年生がスキー学習のため学校を留守にした2月2日、3年生が委員会活動を行い、学校を引っぱりました。
 運営委員会は、朝のあいさつや歌、あいさつグッドニュースなどを読み上げました。図書委員会は、のびのびタイムとチャレンジタイムに本の貸し出しを行いました。

スキー学習出発

 4・5・6年生が、予定通りスキー場に出発しました。あいにくの雨模様ですが、この後気温が下がって雪に変わるという予報も出ています。広いゲレンデで思い切り滑ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼きたまご、はりはりあえ、かやくうどん、味付け小魚です。
 今日は、かやくうどんに入っているかまぼこのお話をします。かまぼこは、魚のすり身に塩や酒などの調味料を加えたものを練って、形を作り、それを焼いたり、蒸したりして作ります。うずまき模様のかまぼこは、富山県に住んでいれば、当たり前のように見ますが、このかまぼこは、全国的にみればとても珍しい形をしています。かまぼこは体をつくるたんぱく質がたくさん含まれています。残さず食べて強い体を作りましょう。

なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のびのびタイムとトレーニングタイムを使って、健康委員会主催でなわとび大会を行いました。今日は、中学年が自分の得意な技を紹介しました。ビデオに映る時間は一人10秒程ですが、みんな練習の成果を発揮していました。なわとび大会の様子は、後日、お昼に放送する予定です。

1月29日(金)の給食

画像1 画像1
 <つきよのキャベツくん>
 本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べておいしいお話、今日紹介する本は、「つきよのキャベツくん」です。
 献立は、ごはん、キャベツくんととんかつくん、ミニトマト、ブタヤマさんの団子汁、月夜のゼリー、牛乳です。
 「つきよのキャベツくん」は、ちょっと変わった「とんかつ」をめぐる、「キャベツくん」と「ブタヤマさん」のお話です。ふたりは大きくて、いいにおいのするとんかつを食べたくてたまりません。しかし、鼻がついて、さらに、ちょびひげがある姿が怖くて食べることができません。そして、食べることができないまま夜になり、空には細い月が姿を現します。
 今日の給食では、『とんかつ』は、ソースをかけて甘辛く仕上げ、主人公のキャベツくんをイメージした『ゆでキャベツ』をそえました。また、『月夜のゼリー』は、ブルーベリーゼリーで夜空をイメージして、月夜が輝く様子を再現しました。
 さて、このあと、キャベツくんとブタヤマさんは、とんかつを食べることができたのでしょうか?ふたりに思いをめぐらせながら、今日の給食を味わっていただきましょう。

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
<ぐりとぐら>
 本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べておいしいお話、今日紹介する本は、「ぐりとぐら」です。
 献立は、コッペパン、ぐりとぐらのハートオムレツ、森のきのこソテー、くりのクリーム煮、かぼちゃマフィン、牛乳です。
 料理をすること、食べることが大好きな野ねずみのぐりとぐらが、大きなかごを持って、森に食べものを探しに出かけます。どんぐりや栗を拾っていくと、大きな卵を発見。その卵を使ってカステラを作り、森の動物たちと分け合って食べるお話です。
今日の給食は、森でみつけたきのこと栗をたっぷり使って『きのこのソテー』と『クリーム煮』に仕上げました。また、『かぼちゃのマフィン』は大きな卵で作った黄色いカステラをイメージしました。『ハートのオムレツ』は、森の動物たちとカステラを分け合う、ぐりとぐらの優しい気持ちを表しました。
 ぐりとぐらが登場するお話は、他にもたくさんあります。どれも心が温かくなるお話です。ぜひ、読んでみてください。

6年生教室風景

 ・卒業に向けて
 ・給食時間の様子

 あと何回小学校の給食を食べるかな?
 「感謝」ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業(算数)

 「百分率の問題を考えよう2」
 友達同士助け合っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業(学活)

 「10歳記念式典の準備をしよう」
 どんな式になるか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業(理科)

 「どんなものが電気を通すか調べてみよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516