最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:256
総数:666879
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

提出物 1、2年生魚津水族館にて

画像1 画像1
心のこもったお弁当をおいしくいただきました

1、2年生 魚津水族館で

画像1 画像1
画像2 画像2
魚と一緒に

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日の朝も寒かったですね。友達が、暖かいマフラーを着けて登校していました。首を暖めるとよいと言われています。マフラーや手袋などを着けてくると、外が寒くても、がんばれそうですね。自分の体調に合わせて、暖かい服装をしましょう。
 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者H.C

1、2年生魚津水族館へ行く2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ局の撮影で、歌手のチコさんが歌っておられます。
すてきな 歌声を聴きながら、すてきな絵を描く子供たちです。

1、2年生 魚津水族館へ行く1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は待ちに待った校外学習。
魚津水族館に着くと、魚がいっぱい。
エビ、イカ、ヒトデ…。
タコを見ておいしそうという声が、魚とにらめっこしている子供から「勝った」という声も聞こえてきました。

3年生  学習に熱中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はすごくいい天気。理科の学習には、むしめがねで太陽の光を集めました。紙から煙が出たり紙が燃えたりするのを見て、太陽のパワーを感じていました。
 社会科の時間は動画を見て自主的に分かったことをメモしていました。
 真剣に学ぶ3年生です。

4年生 写真に題名を付けました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前、写真家のテラウチ先生に教えていただき撮った写真です。フォトキトイベントで飾られていたものが戻ってきました。どれもとても素敵な写真です。教室で見ていたときはプロジェクターで映して見ていたのですが、実際の写真になるとまた違った雰囲気が出ていて楽しめます。せっかくなので、題名を付けて学校にも展示します。学習参観でも見ていただけます。お楽しみに。

都道府県すごろく(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語科の時間に都道府県すごろくを作りました。マスの文章をグループで考えました。ユニークな文章ばかりで面白かったです。

4年生 図工☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光とカラーセロハンを使ったランプ作りです。日光の光を入れてもとてもきれいなのですが、できあがりはライトを使って中から照らします。完成が楽しみですね。

4年生 お楽しみ会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で「みんなで決めるには」という話し合いの練習をしました。そのときのテーマの一つが、クラスでのお楽しみ会を開き、その内容を決めようでした。せっかくなので、話し合いで決まったお楽しみ会を、今日はみんなで行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519