最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:16
総数:262367
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

キーボード練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市では、今後、児童に一人一台端末が配置される予定です。その際に、キーボードでのローマ字入力はとても大事です。指を置く場所も覚えて練習すると文字を速く打てるようになります。

記録会

 毎年6年生が参加する「富山市小学校チャレンジ陸上記録会」が残念ながら中止となってしまったため、校内記録会(ソフトボール投げ、走り幅跳び)を行いました。記録を伸ばすために、休み時間にも自主的に練習する姿が見られました。記録を伸ばして喜ぶ子やうまくできなくて悔しがる子。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自動車文庫

 ひと月ぶりの自動車文庫です。
子供たちは、いつもたくさん本を借ります。
「一人5冊まで」は、ひと月では少ないようです。
6年生の4姉妹も楽しそうに本を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学終了

 いろんな所を見せていただいて、たくさん学習できました。
子供たちも担任も一緒に学び、これからの毎日に活かしてくれると思います。
画像1 画像1

社会見学3

 お店の開店は、10時です。
間もなくお客さんが入ってきます。
おじゃまにならないように!
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学2

 バックヤードを見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学

 3年生は、大阪屋ショップ滑川店に社会見学に行きました。
8:10出発のはずが、出発できたのが8:20と前途多難です。
多少心配ですが、これも学習。
自分たちで解決できる力を身に付けてほしいと思っています。
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「流れる水のはたらき」

 校庭の土や砂を使って、流れる水のはたらきを調べる実験をしました。流れる水が土を削ったり、土や砂を運んで積もらせたりする様子を観察して、流れる水のはたらきについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな作品をみつけよう

図画工作科「好きな作品をみつけよう」の学習では、友達の作品を自由に見て回り、いいな、と思うところを見つけました。「モールやリボンを使うとかわいい」「ペットボトルのキャップにビーズを入れていて面白い」など、色々な材料で飾りつけられた箱や袋の作品を、じっくりと興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語

1年生は、『虫』と『文』の漢字を練習しました。
その後は、カタカナの『ソ』と『ン』です。
できた人から手を上げて○をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524