最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:68
総数:512455
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 「エール」とともに その1

 高学年として参加した小運動会は、限られた活動の中で思い出に残る特別な運動会となりました。
 新しい種目もあり、高学年で協力して取り組んだ「ダンス」は、何度も練習して完成度を高め、息の合った演技を届けることができました。どの子も張り切って取り組んでいた姿が、印象に残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小運動会の様子から 4

 力を出し切った後は、自分たちで立派に退場してくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 小運動会の様子から 3

 合図に合わせて、しっかりと自分たちで動くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小運動会の様子から 2

 その2も、80m走スタート前の様子です。
 やる気と緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小運動会の様子から 1

 小運動会には、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
 2年生は、2種目の競技に出場しましたが、自分たちで入場、競技、退場までを行う活動を通して、学んだことがたくさんあったと思います。
 ご家庭でも折に触れて、子供たちの学びを聞いてあげてください。
 写真は、80m走のスタート前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 10/14(水)クマの痕跡に関する情報

 先ほど、「本日午前8時ごろ、八尾町下笹原地内(学校近くの東側民家)において、クマの糞と柿の木を折った痕跡、柿の実を食べた跡が発見された」との情報が入りました。
 下校時は、教員が車で巡回します。ご都合がつく保護者の方は、下校時のお子さんの見守りをお願いします。
 また、放課後は不要不急の外出を控え、やむを得ず外出する場合や明日の登校時は、熊鈴等音の鳴る物を身に付け、周りの様子に気を付けて歩くなど、くれぐれもお子さんの安全確保にご配慮いただきますようよろしくお願いします。
 このところクマの目撃や痕跡の発見が相次いでおります。今後の情報にご注意ください。

6年生 はばたけ 白団!

 白団は、体全体を使って動きながら、迫力のある応援をしました。一人一人が大きな声を出して、力一杯応援しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 かがやけ 黄団!

 黄団は、かけ声に合わせて、ぽんぽんの動く向きが変化しきれいな応援でした。団長や応援団長も力一杯声を出して応援しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全力をつくせ 青団!

 青団の団長、応援団長の声が校庭に響き渡り、力強い応援でした。手拍子やぽんぽんの動きもかけ声によく合っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 勝ち進め 赤団!

 赤団は、団長、応援団長のみが声を出し、楽器やうちわ等を使いながら、工夫を凝らした応援をしました。リズミカルな太鼓に振り付けの息が合っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/8 地区児童会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265