最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:17
総数:362291
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

9月25日(金) 5年 書写 大きさに気を付けて書こう

書写の時間に「飛行」の練習をしました。
「飛」が大きくなりがちなので、2字のバランスに気を付けて書きました。
画像1 画像1

9月25日(金) 今日は「お月見献立」

今日の給食は、「お月見献立」です。

「スコッチエッグ」、「しらたま汁」、「月見ゼリー」と月にちなんだメニューがならんでいます。

今年の中秋の名月は、10月1日。
晴れて、きれいな月が見られるといいですね。

月見ゼリーの中には、うさぎがいます。
月のうさぎも見えるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 秋雨

 今日は、久しぶりに本格的な雨です。
 学校の周りの山にも、かなり下の方まで雲がかかっています。
 一雨ごとに秋が深まっていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 4年生 もの知り図鑑で調べてみよう

画像1 画像1
国語科で「ごんぎつね」という物語の学習をしています。
話の中に、聞きなじみのない言葉や動植物がでてきます。
コンピュータ室へ行き、「ごんぎつねものしり図鑑」というサイトで調べてみました。
このサイトでは実際の写真や映像を見ることができます。

「モズってこんな声で鳴くんだね。」
「あ、彼岸花ってにれっこの横に咲いている花のことか!」
「昔のお葬式では鐘を鳴らしていたんだね。」

新しい発見がいっぱいありました。

9月24日(木) 1年生 音読を楽しもう

「くじらぐも」の音読をしています。
子供たちは、登場人物が同じ言葉を3度も繰り返していることに気付きました。
「全部同じにように読んだら変だよ。」と気付いた子供たちは、登場人物の状況を読み取り、気持ちを想像することで音読に生かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木)3年生 ゆかいな木きん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に器楽合奏をしています。
歌、オルガン、木琴、カスタネット、タンバリンなどから、やりたい楽器を選んで演奏しました。
タイミングを合わせたり、友達が鳴らす楽器の音を聞きながら歌ったりして、アンサンブルを楽しんでいました。


9月24日(木) 4年生 みんなで合奏しよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞いていると体を動かしたくなるような楽しい雰囲気の曲でした。

9月24日(木) 4年生 みんなで合奏しよう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽の時間に「陽気な船長」を合奏しました。
木琴、トライアングル、カスタネット、リコーダー等それぞれ違う楽器を担当しています。


9月24日(木) 1年生 ○はいぶんであらわそう

水のかさをコップ○はい分として表す方法を見付けた子供たちはさっそく、いろいろな入れ物に入る水のかさを調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木) フウセンカズラのアーチがきれいです!

 フウセンカズラがたくさん果実をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 委員会活動

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030