最新更新日:2024/06/26
本日:count up75
昨日:111
総数:862444
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

星空ナイトウオッチングその2

ポイント探しの後は、手作りLEDライトを並べて、ほうき星を作りました。
「3、2、1 ナイトウオッチーング!」とみんなでカウントダウンをしました。
体育館の電気が消え暗くなると、子供たちからは「うわぁ、きれいだな」という声や、拍手がわき起こりました。静かにうっとりとライトの様子を見ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星空ナイトウオッチングその3

画像1 画像1
今年度、初めての学年の集合写真です。
学年でこのようなすてきな活動を出来たことをとても嬉しく思います。
子供たちの安全に気を配りながら協力してくださったPTAの方、子供たちの準備や送迎をしてくださった保護者の方、活動に協力いただき、本当にありがとうございました。

コスモス便り

画像1 画像1 画像2 画像2
ずいぶん咲いてきました。 9/28

かさ の学習 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つの容器に入る水のかさについて学習(算数)しています。

自分の考え方を一生懸命に言葉にしようとしています。
身振りも加えながら、みんなに分かるように話していました。

「同じサイズ」のコップを使った方が、比べるときに分かりやすいのではないか、と話しています。
みんなも一生懸命に聞いています。


体つくり運動(コオーディネーショントレーニング) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
富山市体育協会のスポーツ指導員さんに来ていただき、体つくり運動(コオーディネーショントレーニング)を教わりました。
まず、片足で立ってバランスを取ったり、体を使ったじゃんけんをしたりするなど、十分に体をほぐしました。
その後、ボールを使っていろんな体勢でキャッチしたり、色輪とボールをつかってリズムよく走ったりしました。
最初は「そんな動き簡単だよ」と言っていた子供たちでしたが、実際にやってみると難しく、中々成功できない動きもあり、できたときには「やったあ」「できるようになった」と声をあげて喜んでいました。

どの子も楽しく集中して体つくり運動に取り組むことができました。

体作り運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日金曜日に外部の先生に指導していただきました。
いつもの体育とは違う活動で元気に楽しく活動しました。

書写の時間「木」 (3年生)

今日は、墨をたっぷりとつけて、お題「木」の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

ランタンが完成しました(4年生)

画像1 画像1
体験学習で灯すランタンが完成しました。
暗くなるのが楽しみです。

スポーツ指導者派遣事業2(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を動かす調整力を高める体育の学習です。
外部の指導者を招いて開きました。

手を足の動かし方をどんどん変えていきます。
さあ、できるかな?

スポーツ指導者派遣事業(1・2年生)

画像1 画像1
1・2年生は、学級毎に体の動きを整えていく体育の学習をしました。

よく体を動かし、楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279