最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:98
総数:408664
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜4年生〜  進め!西田地方環境調査隊 第二弾 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校区の大通りを回り、合計969個のごみを回収しました。

〜4年生〜 進め!西田地方環境調査隊 第二弾 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第二弾の調査活動として、ポイ捨て防止プロジェクトを立ち上げ、ごみ『0』ローラー作戦を実施しました。人通りや車通りの多いところに落ちているごみをゼロにすることで、ごみを減らす取り組みです。暑い中の活動でしたが、こまめに水分を取りながら、落ちているごみを見落とさずに拾いました。

〜5年生〜 劇の道具づくり1

 学習発表会に向けて、背景のイラストや小道具等を頑張ってつくっています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 10月12日〜16日の様子 1

 西山先生に合奏の指導をしていただきました。音の強弱をつけること、曲のイメージをもつことなど、多くのアドバイスをいただき、さらによい演奏にしようと取り組んでいます。
画像1 画像1

〜5年生〜 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて、体育館で練習をしています。
 お互いの演技を見て、よりよい表現になるようにアドバイスをし合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜3年生〜学習発表会の道具制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会で使う道具を作っています。いろいろとアイディアを出し合い、工夫しながらみんなで作っています。どの場面に出てくるのかお楽しみに。

〜6年生〜 10月12日〜16日の様子 1

舞台を実際に配置して合奏を行いました。本番が近づいてきたからか、子供たちの集中力も更に増してきました。学習発表会に向け、さらによりよい演奏になるよう、期待しています。
画像1 画像1

〜3年生〜 学習発表会の練習 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会の練習が体育間で始まりました。場面ごとに分かれてどんな演技にしたらよいか考えて練習に取り組んでいます。一言一言に気持ちを込めた台詞も猛特訓中です。

〜1年生〜 図画工作科 お面つくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろんな素材の紙を使って「自分だけのお面」を作りました。「逆さまにしてもちがう顔になるんだよ。」と形を工夫したり、「目にこの紙を貼ると透けて見ることができるよ。」など素材の特徴を生かし、思い思いに思考を凝らしながらつくっていました。

〜3年生〜 太陽の位置

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で太陽の動きを学習しています。ほんの少し、太陽が顔を出したときに、みんなでグラウンドに出て太陽の位置を調べました。遮光プレートて太陽を見て、どの方角にあるかみんなで確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539