最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:91
総数:546188
柳町小学校のホームページへようこそ。

富山県学習応援サイトについて

画像1 画像1
 富山県学習応援サイト「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』に、資料が追加されました。
 
 ○ きときとプリント(小学校1、2年生向け)
 
 ○「チャレンジ」コーナー
  ・マスクづくりにチャレンジ
   〜自分用や家族用のマスクをつくってみよう〜
 
 ○ B問題に挑戦(富山県版)(6年生向け)

 ホームページ右の学習支援リンク集に掲載しました。ぜひ活用してください。

 こちらからもアクセスできます。↓
 http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471

6年生のみなさんへ 「各教科の確認問題」

 6年生の皆さん、健康に気を付けて過ごしていますか?

 今日は2週間の学習の中から確認問題を出題したいと思います。

【国語】
 ( )の中を漢字で書いてみましょう。
 1 て(あら)いうがいをする。
 2 (じゅんきん)の値段が上がる。
 3 体力つくりのため家の(かいだん)を上がる。

【算数】
 1mの重さが25gのロープがあります。このロープxmの重さをygとしたとき、xとyの関係を式に表しましょう。

【社会】
 日本国憲法の3つの原則は?
 ・国民( )
 ・(    )の尊重
 ・(  )主義

【理科】
 空気中の気体の体積の割合は?
 約78%(  )
 約21%(  )
 約 1%(  )とそのほかの気体

→答えは後日、できたかな?

 学習や学校行事、1年生のお世話など、一生懸命頑張ってくれる皆さんと会える日を楽しみにしています。引き続き、自宅での学習を頑張りましょう!
画像1 画像1

ひかり・スマイル級のみなさんへ 「しらべてみよう」1

 みなさん、元気にしていますか?
 先ほど、みなさんのお宅の郵便受けに来週の学習日記や連絡等を入れてきました。
 あと2週間あまり、規則正しい生活を心がけ、家庭での学習にも励んでくださいね。

 さて、これは、きのう、おやつに食べた「かきのたね」のふくろです。このふくろにおもしろいことが書いてあったので、しょうかいします。
「上の人にへこへこするあのすがたは、なぜごまをするというのでしょうか?」
 うーん、なんでだろう?

画像1 画像1

ひかり・スマイル級のみなさんへ 「しらべてみよう」2

 もんだいのこたえは、このふくろに書いてあります。

 しかし、先生は、さらにこの言い方がいつ、どこで、どうしてできたのかを知りたくなり、しらべてみました。

 この長い休みの間、ふだん「なんで?」「なぜ?」と思うことを、おうちの方にたずねたり、自分でインターネットや本をつかってしらべてみたりするのはどうでしょうか?自分でしらべて分かると、とっても楽しいしうれしいですよ。

 
 
画像1 画像1

5年生のみなさんへ 「中庭の様子」

 おはようございます。お元気ですか。
 下の写真は、みなさんがよく遊んでいた、今朝の中庭の様子です。
 この数日でチューリップもぐんぐん伸びてきれいな花を咲かせました。早くまた中庭で遊べるとよいですね。

 さて、急ですがここで問題です。5年生では、理科の学習でこの中庭のものを使って学習をします。それは、何でしょう?写真にも写っているかもしれません。気になる人は、教科書を見てくださいね!答えは、また来週!

 今週、みなさんの家に課題を入れていきます。引き続き家庭での学習に取り組んでください。
 早くみんなに会いたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ 「かけ算のもんだい」

 かけ算のもんだいは少しむずかしいかもしれませんが、すすんでいますか?
 みなさんのもてる力を出し切れば、かならずとけると思います。がんばれ!

 さて、いきなりですがもんだいです!ででん。
 下の写真を見てもんだいをといてみよう。

 九九をマスターしているみなさんなら、大丈夫! 
 
 もしかしてこの絵は、あのキャラクターににている!?

 答えは後日、お楽しみに。

画像1 画像1

先生からのちょうせんじょう!

 やなぎっ子のみなさん、そして2年生のみなさんげん気ですか?
 先生はとてもげん気です。げん気のひけつは、マスク、手あらい、うがい、うんどうです。

 いきなりですが、先生からのちょうせんじょうです。
 しゃしんのようにブリッジができるかな?できる人はブリッジしながらあるくことができるかな?
 先生は柳町小学校にくるまでは、ブリッジも、あるくブリッジもできませんでした。しかし、まい日ふとんの上でチャレンジしているとできるようになりました。だから、みなさんもふとんの上でチャレンジをつづければできるはず!? がんばれ!

 先生からのちょうせんじょうをクリアできた人は、なん人いるかな?0人?もしかしてぜんいんクリア?
 なん人クリアできたかを、学校さいかいになった日にききますね。
画像1 画像1

4年生のみなさんへ 「ヘチマの観察」

 理科では、ヘチマを育て、成長の様子を観察します。
 今度、学習計画をポストに投かんする際に、ヘチマの種もいっしょに入れます。種をじっくり観察してみてくださいね。
 どんな種かは届いてからのお楽しみ♪

画像1 画像1

4年生のみなさんへ 「都道府県クイズ」

 みなさん、元気にしていますか?

 47都道府県の名前と位置は、順調に覚えられていますか?
 いきなりですがクイズです!
 下の写真は、何県でしょう?

 名前と位置を覚えた人は、形でも何県か分かるようになるとすごいですね!

 答えは後日、お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4月26日(日)の資源回収は中止です。

画像1 画像1
 新型コロナウイルスの感染防止のため、4月26日(日)に実施予定だった柳町小学校下資源回収を中止にするという連絡が入りました。
 資源回収実施に向けて、案内・準備等でご尽力くださった皆様、資源物を保管してくださっている地域住民の皆様には、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ご理解の程よろしくお願いいたします。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
町内別児童会
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
3/15 交通安全指導 避難訓練
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072