最新更新日:2024/06/25
本日:count up62
昨日:91
総数:546194
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/4(木) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「伝わる表現を選ぼう」の学習では、お知らせを1年生に向けて書くとしたら、どのように書いたらよいか考えました。
 「校外学習」「昆虫採集」「各自」「適切な容器」「持参」など、難しい言葉を伝わりやすくするために、様々な表現方法を考え、意見を交流しました。

2/4(木) 4年生 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の係活動について話し合いました。どのような係があるとよいか、この係はなくてもよいのではないかなど、意見を出し合って決めました。

2/4(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽鑑賞「祭りばやしに親しみましょう」の学習をしました。「祇園囃子」、「ねぶた囃子」の楽器の音や音楽の雰囲気を感じ取り、感想を書きました。

2/4(木) 2年生 サンサンタイム

 サンサンタイムに学習発表会で行う跳び箱運動の練習をしています。手の付く位置に注意したり、手の使い方に注意したりして休み時間返上でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(水) 1年生 ミニ学習発表会校内発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時30分頃から、ミニ学習発表会校内発表を行いました。
 一番目は、1年生です。全校児童の前で少し緊張したようです。
 当日は緊張しても、ゆっくり話して聴き手に伝わるように練習していこうと思います。

2/3(水) 2・3年生 ミニ学習発表会校内発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内発表では、これまでの中でも一番スムーズに発表することができました。
 特に、最後のリズムダンスは、観ている1年生もリズムに乗って動くほど、好評でした。
 さらに、発表内容のつなぎがテンポよくできるように練習していきたいと思います。

2/3(水) 4・5年生 ミニ学習発表会校内発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボディーパーカッションが、ばっちり揃って感心。続いての合奏も、全校児童が真剣に聴いてくれるほど上手にできました。
 練習の積み重ねにより、音だけではなく、心も合わせて合奏できるようになりました。
 当日も、長期間練習してきた成果を十分に発揮できるように頑張ります。

2/3(水) 6年生 ミニ学習発表会校内発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校最後の学習発表会は、コロナ禍によりミニ発表会になりました。限られた練習時間で、6年間の思い出を振り返りながら心に残る発表を目指しています。
 聴き手に自分たちの気持ちを伝えられるように、発表当日までの時間を大切にして練習していきたいと思います。

2/2(火) 5年生「挨拶する人を増やそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、挨拶する人を増やすためにはどうすればよいか、学級会で話し合ってきました。
 すでに校内放送で呼びかけをしていますが、さらに挨拶についてのVTRを制作し、全校放送する予定です。子供たちの力で台本を作り、演技の練習をしています。

2/2(火) 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校で入りたい部活動と、将来なりたい職業について、班の友達にインタビューして、分かったことをテキストブックに書きました。もちろん英語で話しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
町内別児童会
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
3/15 交通安全指導 避難訓練
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072