最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:84
総数:578813
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

2月9日(火)1年生 係活動の様子

画像1 画像1
 絵本係が読み聞かせをしました。その後、絵本に出てくるクイズを行っている様子です。本の内容を真剣に聞いて、物語を楽しむことができました。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

 以前にも一度お知らせしましたが、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について、文部科学省からお知らせが届きました。
●小学校休業等対応助成金とは・・・
子供の世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金です。
●小学校休業等対応支援金とは・・・
子供の世話を行うために、契約した仕事ができなくなった、個人で仕事をする保護者への支援金です。

詳しくは、配付文書からダウンロードしてご覧ください。

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、むぎごはん、二色丼(ぶたそぼろ、いりたまご)、おひたし、みそしる、バナナ」です。

2月8日(月) 6年生 社会科 日本と関わりの深い国々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から班ごとに、「日本とつながりの深い国々」の学習を始めました。中国、韓国、アメリカ、サウジアラビア、ブラジル、インド、トルコの7カ国について調べています。今日はそれぞれどの記事を担当するか、新聞の構成はどうするかなどを話し合い、調べ活動を始めました。友達と相談しながら、記事の内容、構成などについて真剣に考えている様子が見られました。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、えびパオツ、いそあえ、じゃがいもの中華煮、かんぺい」です。

2月5日(金) 3年生 国語科「つたえようわたしのお気に入り」

 国語科では「つたえよう わたしのお気に入り」の学習で、3年生での学習を振り返り、思い出を発表しました。学年の友達の前で、声の強弱や間の取り方など、話し方に気を付けながら話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板に書き写した下絵を彫刻刀で彫り始めました。彫刻刀の使い方に気を付けながら慎重に掘っている子供たちの様子です。

算数 少数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少数と整数のかけ算について学習しています。小数点をうつ位置に注意しながら学習しています。筆算の仕方について説明している子供たちの様子です。

2月5日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、こいわしの天ぷら、こんぶあえ、こんこんじる、いよかん」です。

2年「長いものの長さ」

「教室の中で1mをさがそう」と、教室の中のものの長さを測りました。
棚や黒板、自分の体など、様々な長さに目を向けていました。
友達と協力して、1mものさしを正しく使い、測ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
3/9 ・避難訓練
3/12 ・卒業式予行

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784