最新更新日:2024/06/09
本日:count up11
昨日:187
総数:856939
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

体育科「プレルボール」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 拳や手のひらを使って、ボールを床に打ち付けてラリーを楽しむネット型ゲームに初挑戦しました。まだうまくボールを打ち付けたり、ルールを理解したりはできませんでしたが、試しのゲームに取り組むことができました。

図工作品の鑑賞(3年生)

 「○○のなる木」の鑑賞を行いました。各クラスに掲示された作品を見て、友達の作品のよさをたくさん見付けた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1円玉を使ってものの重さを表そう(3年生)

 算数の学習で、重さの学習をしました。上皿てんびんと1円玉を使って、3つのものの重さを調べ、結果を伝え合いました。
画像1 画像1

図工「くぎうちトントン」(3年生)

 今日からいよいよ釘打ちに入りました。「とても楽しみ」「早く打ちたい」と言っていた子供たちは、真剣なまなざしで、熱中して作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「ひし形を書こう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、平行四辺形の作図に取り組んでいます。コンパスや三角定規を使って、きれいな図を書けるように「定規をしっかりと押さえる」ことや「コンパスを開く長さを合わせる」ことに注意して学習しています。

的当てにチャレンジ!(2年生)

 体育科の学習では、ボールを蹴る運動を続けています。先週は段ボールを的に見立てて的当てをしました。足のどの部分を使って蹴るか、助走はどのくらい取るかなど、1人1人が考えながら、段ボールを倒そうと試行錯誤していました。
 繰り返し練習する中で、確実に技能が向上しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子(5学年)

 休み時間に子供たちが「怖い話大会」を行いました。自分で創作した怪談話や、実際にあった怖い話等が紹介され、子供たちは「怖い」と言いながらも笑顔で楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1

総合的な学習の時間「自分の取組をまとめよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、自分の取組や、取り組んでみて考えたことをまとめています。早く仕上がった子は、発表に向けて原稿の作成をしています。

今日は体育館使用日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の大休憩は、4年生の体育館使用日でした。子供たちは、毎週この間を心待ちにしています。ボールを使ってバスケットボールをしたり、フリスビーを遠くに投げたりして楽しむ子供たちの様子が見られました。

避難訓練(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の避難訓練では、津波や洪水が起こった時にどのように行動すればよいかを、資料を使って学習しました。子供たちは、「ハザードマップを見ること」「早めに避難すること」「家族と避難場所や連絡方法を決めておくこと」等、自分が大切だと思ったことを振り返り、ワークシートに書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 SC来校
3/12 学年会計監査
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253