最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:72
総数:484686
運動会では 大きなご声援・たくさんのご協力 ありがとうございました

3年生 理科 種をまこう

画像1 画像1
何の種か、分かりますか。
ヒント1 甘くておいしい○○がし
   2 「そばにいたいよ〜♪」○○○○の約束の歌
   3 苦いけどおいしい○○○○の肉づめ
   4 ポパイが大すき○○れんそう
     ○○と千尋の神隠し
     さされるとかゆいよ○に気をつけて
○にあてはまる文字を考えてみてください。
正解は次回のホームページで紹介します。

3年生 総合的な学習の時間  何を育てるのでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の正解は、大豆です。
今日は、先生たちで種をまきました。何日経つと芽が出るのか楽しみです。学校が再開したら、子供たちと一緒に大切に育てていきます。

4年生 図画工作科 模様を使って作品づくり

前回紹介した模様の工夫は、分かりましたか。

○●図工クイズの答え●○
1枚目は、絵の具をつけた筆を、指でとんとんとたたいて、絵の具を散らしました。
2枚目は、水をたっぷり含ませた絵の具を画用紙の上にのせ、ストローで息をふきかけました。
3枚目は、切り取った段ボールに絵の具をつけて、何度もスタンプしました。
他にもいろいろな工夫があります。図画工作の時間にたくさんの模様を作ります。どんな模様を作り出すのか、今から楽しみです。
すてきな模様ができたら、いよいよ作品を仕上げていきます。模様を描いた紙をちぎったり、はさみで切ったりして、生き物の形にしていきます。写真の作品が何の生き物か分かりましたか。図画工作の時間に答え合わせをします。
何の生き物を作るか、考えておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市教育センターからの案内「思いを語り合う場」

 新型コロナウイルス感染症への対応として、臨時休業期間が続いております。
子供たちは、学校再開に向け、期待や不安等、様々な気持ちを抱えていると思います。
 富山市教育センターでは、保護者の皆さんが、気持ちを共有し、今後の子供とのかかわりに見通しをもつため、5月26日(火)と6月11日(木)の午後2時から、富山市教育センターにて、「思いを語り合う場」を設けます。詳細は、画面右下にある配付文書から、リーフレット「思いを語り合う場」を開き、ご確認ください。
 今回は、密空間を防ぐため、参加する際には、事前の申込みをお願いします。
問い合わせ、申込みされる方は、富山市教育センター 教育相談係(431−4404)へ連絡をお願いします。

5年生 理科 今日のインゲンマメ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(水) くもり

先日植えたインゲンマメの芽が出ました!
前回のクイズの答えは、「5日」です。
みなさんの予想は何日でしたか。
これからもインゲンマメの成長をホームページに載せていきます。

インゲンマメの芽が出るためには何が必要なのでしょうか。
学校が再開したら、実験して確かめます。楽しみにしていてください。


3年生 総合的な学習の時間  何を育てるのでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、プランターである植物を育てます。今日は土作りをしました。今週木曜日には種を植えます。何の種でしょう。楽しみにしていてください。

3年生 外国語活動 (あいさつ・自己紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月スタートした週に、初めての外国語活動の授業がありました。様々な国の名前や挨拶を外国語とジェスチャーを使って表現しました。振り返りでは、「楽しかった」や「次の外国語活動の時間が楽しみ」という声がたくさん聞かれました。
 臨時休業となり、楽しみにしていた外国語活動の授業も延期になってしまいました。今は楽しい活動を準備しています。子供たちと一緒に笑顔で学習する日が待ち遠しいです。

4年生 理科 ヘチマとチューリップ

 4年生の教室で育てているヘチマの様子です。5月の初めに芽が出て、10日ほどで本葉が出てきました。子供たちが育てているヘチマも順調に芽が出てくることを願っています。また、先月からきれいに咲いていたチューリップの花びらが散っていました。様々な植物や生き物の、春から夏にかけて変化が見られます。これから気温が高くなることで、植物や生き物がどのように成長していくのかを、学校が再開してから観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット依存やSNS被害等に対する指導のお願い

 臨時休業期間が延長され、子供たちのインターネットやゲーム依存等が懸念されます。機会を捉えて、お子様とメディアコントロールを話題にされ、規則正しく生活できるよう声をかけてください。画面右下にある配付文書を開き、ネット依存等への留意事項についてまとめた文書もご確認ください。

留守番中の火災予防

富山市消防局より、各家庭向けにリーフレット「留守番中の火災予防について」が送付されました。配付文書に添付したので、ご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立堀川南小学校
〒939-8045
富山県富山市本郷町282-3
TEL:076-423-1124
FAX:076-423-1136