最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:27
総数:323847
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

ハッピー集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ひいらぎタイムにハッピー集会をテレビ放送で行いました。内容は、ジェスチャーゲーム・6年生の総合的な学習の発表・5年生の音楽の発表でした。テレビ放送でしたが、子供たちは真剣に画面を見て、楽しい時間を過ごすことができました。

4年生 環境問題の取り組み

学習の発表会に向けて、準備が進んでいます。
環境問題への取り組みとして、近くの海岸に行き、ごみ拾いをした子供たちがいます。
ごみを拾いながら、子供たちはいろいろなことをつなげて考え始めています。
環境対策の意識がどんどん強くなっているのを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 かけ算をおはじきであらわそう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の学習では、かけ算の式になるようにおはじきを並べる活動をしました。子供たちは、かけ算の式を「○この○こ分」と言い換えて、正しくおはじきを並べることができました。
 また、自分で考えたかけ算の問題をペアの友達と見せ合って、互いに計算の仕方を考える活動もしました。
 みんな頭を働かせながら、楽しそうに活動に取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
おでん さわらの西京焼き 梅肉あえ
5年生が呼びかけている「和食」を代表するメニューの一つです。

1年 アサガオの片付け

画像1 画像1
 生活科の時間にアサガオの片付けをしました。5月から育ててきたアサガオを抜こうとすると、しっかりと根っこがはっていてなかなか抜けませんでした。支柱からつるをほどくのも大変で、アサガオの生命力に感心していました。みんなで協力して片付けをすることができました。植木鉢には、これからチューリップを育てる準備をしていきます。

1年 くじらぐも発表練習

 学習の発表会に向けて、くじらぐもの音読劇の練習を始めました。お客さんに聞こえるようにゆっくりと言葉を言うことに気をつけています。鍵盤ハーモニカ演奏や身体表現も音楽に合わせて楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 わっかでへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に、画用紙や折り紙を丸めたり、切ったりしたりして、自分を変身させる飾りづくりをしました。
 お面を作ったり、かぶるものを作ったりして、いろいろなアイディアが生まれていました。
 

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
酢豚 ナムル たまごロール
下学年の教室で、学校栄養職員さんから「正しいはしのもちかた」の話を聞き、一人一人きちんともつことができているか見てもらいました。

4年生 すこやか検診

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて血圧測定や採血をする子もいて、みんなドキドキしながら検査を受けていました。数人の子供たちが、注射が痛かったと話しながら、絆創膏を見せてくれました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地震発生後に津波が予想されるという想定で、避難訓練を行いました。密を避けるため、下学年のみ屋上に避難しました。1年生は、初めて屋上に出ましたが、落ちついて行動することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 町別児童会
3/15 中高学年6限まで
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835