最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:303220
寒江小学校のホームページへようこそ!

今日も全力の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳「はしのうえのおおかみ」の学習では、平均台を橋に見立てておおかみやクマなどの動物の気持ちを考えました。クマは、力だけではなく、心が優しいから強いと子供たちは考えました。最後に、子供たちが考える優しい人やもっと優しい人になりたいという思いを伝え合いました。
 4限目の生活科では、作った凧を走って飛ばしました。今日は天候が良かったので、グラウンド中を走りました。「いっぱい走って、お腹がぺこぺこだ」「楽しかった」と話していました。
 休み時間は、みんなで平均台でジャンケン遊びをしました。
 勉強、遊びに全力の子供たちです。

伝えたい〜感謝の気持ち〜 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムに、6年生が教職員のみなさんに向けて感謝の気持ちを込めて作製した手紙としおりをプレゼントしました。普段は、なかなか言えない感謝の気持ちを手紙に書き表し、教職員の方に一人一人読み上げました。
 職員室があまり密にならないように、教職員の方には、2回に分かれていただきました。PART2は明後日の木曜日です。

2年生 「プログラミング学しゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、タブレットを使って、プログラミングの学習をしました。大学生が講師となり、プログラムの組み方を教えてくれました。パソコンの中のねこを前に進めたり、回転させたり、また自由に背景を変えることや、音を組み込むこともできました。ある程度、操作に慣れてくると、次は、ワークシートに自分でプラグラムをつくり、タブレットで動かしてみることもできました。
 子供たちは、あっという間に自分でプログラミングができるようになりました。この学習は、あと1回行います。次は、紙芝居をプログラミングでつくる予定です。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ミシンにトライ」の学習では、エプロンが仕上がってきました。今日は、ポケットやアップリケを付けたり、紐を通したりしました。真っ直ぐに縫おうと慎重にミシンを使ったり、ポケットをどの位置に付けようか悩んだりするなど、子供たちは、自分の作業に集中して取り組んでいました。何人か完成できた子供もいます。全員が完成したら、給食の準備などで実際にエプロンを使ってみようと思います。

3月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、福神漬け、フルーツヨーグルト、オレンジジュースです。

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際大学の学生さんたちに協力していただき、プログラミング学習を行いました。5年生のプログラミングは、「ゴルフボールを動かしたいところまで動かす」というものでした。説明の時は、あまりよく分からない様子だったのですが、実際にやってみるとコツが分かってきたようで、グループごとに活発に話し合う様子が見られました。「角度が違うんじゃない?」「速さを変えてみようよ」「エイムをしっかり合わせよう」などと言いながら、どの子供たちも楽しそうに取り組んでいました。あっという間に終わってしまったようで、「もう、終わり?」と残念そうな子供もいました。次回は、水曜日です。とても楽しみですね。

プログラミング教室(4年生)

本日、富山国際大学の学生さんが来校され、プログラミングを教えていただきました。
今日使ったのは、meshというものです。
ボタンを押す、明かりが付く、音が鳴る、等のブロックが一つ一つあり、それをパソコン上でつなげていきます。
「防犯の仕組みを作ろう」と課題が出されると、各グループで知恵を出し合っていました。「泥棒が来たら、音が鳴るのにしたいな」「カメラで犯人の顔が写るといいな」「光って知らせる仕組みにしたい」などと考え、つないでいました。
どの子も、自分たちで作った仕組みに満足しているようでした。今週の水曜日に、またプログラミング教室がある予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ひらひらゆれて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、持ってきたハンガーに、ビニール袋や紙テープ、はさみで切った紙などを付けて、ひらひらゆれるような作品を作りました。
 子供たちは、細く切る、手でちぎる、長くつなげるなど、ゆれるように工夫しながら作りました。「ぼくは、○○さんの、すごいと思う。」「クラゲみたいにしてみたよ。」と友達の様子を見て褒めたり、自分のイメージを膨らませながら楽しんだりしました。

はじめてのChromebook(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、一人一台の端末(Chromebook)が学校に届きました。今日は、実際に自分の端末を使い、電源をつけたり、パスワードなどを入力したりしました。3年生の子供たちは、大変飲み込みが早く、とても驚きました。詳しい使い方や機能についても、これから一緒に学習していきます。

3月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ホタルイカの甘みそ炒め(新メニュー)、粉ふきいも、根菜汁です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629