最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:28
総数:189690
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

全校 運動フェスティバル☆2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各団の応援合戦です。大きな声、きびきびとした態度で、どちらの団も迫力のある素晴らしい応援でした。

全校 運動フェスティバル☆3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜6年生の縦割り班毎に、六つの種目を回ります。「みんなで運んでナイスポーズ」では、板に乗せたボールを落とさないように運んだ後、みんなで元気にポーズをとりました。

全校 運動フェスティバル☆4

画像1 画像1 画像2 画像2
 大なわ跳びのコーナーでは、班のみんなでかけ声をかけ、息を合わせて、大なわ跳びに挑戦です。連続で78回跳んだ大記録も生まれました。

全校 運動フェスティバル☆5

画像1 画像1 画像2 画像2
 「3分間でボール回せ!」のコーナーでは、半径5mの円に並び、3分間で何回ボールをパスすることができるかを競います。 こちらも、最高118回もパスをつなぐことができた班がありました。練習の成果が出ています。

全校 運動フェスティバル☆6

画像1 画像1 画像2 画像2
 「フラフープわたし」では、班のみんなが一列に並び、フラフープを跳んだ後、後ろへ回します。一番後ろまで行ったら、前の人にフラフープをかぶせながら前まで戻していきます。子供たちは、かけ声をかけ、アドバイスをしながら、どんどんタイムを縮めていきました。

5年生 「脱穀作業体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
 さまざまな道具や機械を使って脱穀を体験しました。仲間や地域の人とともに汗を流すことで、米作りの知恵、苦労を感じてきました。

5年生 外国語「Where is the 〜?」

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語で道案内をしました。友達同士で場所を決めて伝え合いました。

2年生 図画工作科「つないでつるして」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色紙やちらし、包装紙などを細長く切って、つないでいきました。
 どんどんつないでいくうちに、友達と一緒に複雑な模様を作ったり、役割を分担して長く長くつないだりして、最後は、2年教室が一つの大きな作品になりました。

1年生 図画工作科 いろいろなかたちのかみから

 1年生は画用紙を切った形からどんなものができるかを考え、作品にしました。つくりたいものによって色画用紙や白い画用紙等、色までこだわって作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年 体育「マット運動」

画像1 画像1
 マット運動教室がありました。倒立前転や側方倒立回転がきれいにできるよう、指導員の方が、一人一人に合ったアドバイスをしてくださいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/15 交通安全指導

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628