[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2月24日(水) 2年生リーダー研修会を行いました。

 2月24日(水)の放課後にランチルームで、2年生の各部活動の部長、副部長等を含む希望者を対象にリーダー研修会を行いました。

 研修の講師には、高岡向陵高等学校の大房和雄先生をお招きし、リーダーの心構えやものごとを前向きにとらえるための考え方等について、お話を伺いました。

 参加した生徒は、目を輝かせて、大房先生のお話を聞いていました。
 参加した生徒を中心に、大沢野中学校がさらによくなる予感しかありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金)の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、あじのみりん焼き、小松菜としめじのおひたし、大根のみそ煮込み、いちご です。

おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

今日の給食 2月25日(木)

 今日のメニューは、ごはん、大豆と白エビのかりかり揚げ、ひじきのごまあえ、白菜スープ、牛乳、飲むヨーグルト でした。
 飲むヨーグルトは、臨時休業だった日に配られる予定のもので、今日は牛乳とヨーグルトが両方飲める日になりました。
画像1 画像1

3年 授業の様子2 2月25日(木)

画像上:34H数学 まとめプリント 相似な図形、円の性質、三平方の定理
画像中、下:35H保健体育 バスケットボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子1 2月25日(木)

画像上:31H国語 漢字のまとめ
画像中:32H社会 まとめプリント「経済・国際社会」
画像下:33H英語 英語のクイズ「オリンピックの新種目」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子 2月25日(木)

 2年生の道徳の授業の様子です。王貞治さんを題材にした「国」という教材について考えていました。画像は、上から21H、23H、24Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子2 2月25日(木)

画像上:13H英語 理由をたずね、それに答えられるようにしよう
画像下:14H理科 学年末考査の解答解説
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子1 2月25日(木)

画像上:11H数学 球の体積について考えよう
画像下:12H国語 詩の学習 基礎知識の確認「竹」「ぼくがここに」
画像1 画像1
画像2 画像2

春の兆し 2月25日(木)

 被服室前の花壇に植えたチューリップの球根から芽が出てきています。雪の下で寒さや重さに耐えながら、しっかり成長していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 カウントダウンカレンダー 2月25日(木)

 日一日と、卒業の日が近づいてきています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 スペシャルデー
3/12 教育振興会理事会
進路関係
3/9 県立高校一般選抜
3/10 県立高校一般選抜
3/15 県立高校追検査
生徒会関係
3/12 生徒議会・実践部会
部活動関係
3/10 ノー部デー
3/11 延長活動なし
3/15 部活動送別会

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211