最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:125
総数:715834
芝園小学校ホームページへようこそ!!

委員会体験活動7〜飼育栽培委員会1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育栽培委員会の常時活動を体験している様子です。

富山県書初大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年2名ずつ、学校の代表として富山県書初大会に出品した作品が児童玄関に掲示してあります。どれも練習の成果が伝わる堂々とした作品で、多くの児童が作品の前で足を止め見入っています。

3年生 合奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間には、「パフ」の合奏練習を行っています。
 自分の担当の楽器を決め、パートごとに練習を重ねています。練習の成果が現れ、徐々にきれいな音色が重なるようになってきました。

1年生 跳び箱を使った運動遊び

画像1 画像1
 今日から、跳び箱を使った運動遊びが始まりました。
 今日は、ロイター板を使ってジャンプしたり、足を揃えて着地したりする練習を行いました。リズムよく踏み切って跳び箱に乗ったり、両手をしっかりと着いてまたぎ乗ったりする練習をしていきます。

クラブ活動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動を行いました。クラブ長を中心に、どんな活動をするか計画を立てて、自主的に活動を進めました。異学年が仲良く交流しながら活動を楽しみました。

 調理クラブは最後のクッキングで「バレンタインプレート作り」にチャレンジしました。
 手芸クラブと折り紙クラブの作品は児童玄関に掲示してあります。
 
 
 明日からお昼のテレビ放送で「クラブ紹介」を行います。
 来年度からクラブ活動に参加する3年生も楽しみにしています。

三年生 そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、そろばん教室を行いました。そろばんに初めて触れた子供も多く、計算の仕方に少し戸惑いながらも、たし算やひき算の問題に意欲的に取り組んでいました。

5年生 5Sプロジェクトの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業を祝う週間に向けて、一人一人が役割をもち、いきいきと活動しています。今日は、プロジェクトスローガンを掲示したり、6年生へのインタビューに向けてリハーサルをしたりしました。

3年生 じしゃくにつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、これまでに学習したことを基に「どんな物がじしゃくにつくか」を予想してから調べています。身近にあるいろいろな物が磁石につくかを確認することで、じしゃくの特徴を見付けました。

マットを使った運動遊び

画像1 画像1
 今日は、マットを使った運動遊びの最終日でした。
 体を伸ばしたり、支えたりすることを意識しながら、練習してきた技に取り組みました。「一番初めの学習のときよりも、できるようになったことが増えた」と満足そうに話す子どもや、「もっと上手になりたいから、かえるの足打ちを家でやってみる」と話す子どもの姿が見られました。

「おめでとう」が伝わるように

画像1 画像1
 図画工作科の学習で作っている作品が少しずつ仕上がってきました。
 作品の服の模様を作りながら、「おめでとう」の気持ちが伝わる明るい作品にしたいと話す子どもが見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707