最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:111
総数:862438
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

漢字を覚えています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
新出漢字を覚えています。

大詰め

画像1 画像1
画像2 画像2
応援練習も大詰めを迎えました。

改善点は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習が終わった後、5・6年で今日の練習をふり返っています。

全員リレー(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん、迫力が増してきました。

走ることも、徐々に感覚を取り戻しつつある子供たちです。

リレー(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年毎にリレーの対戦をしました。
3年生の部です。

4年生はカルバートから見守っています。

カーニバルが近くなってきました。(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白熱しています。

応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっと、応援練習に入ります。

だんだん甲斐性よく、グランドに出入りすることができるようになってきました。

応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな日となりました。

防災学習会 防災対策課の方から学ぶ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日に防災対策課の方から災害が起きたときの避難の疑問について教えていただきました。また、地域の方にも参加していただきました。

「広田小学校ではどのくらい避難できるのか」
「富山市にはどれくらい避難場所があるのか」
「ペットは受け入れ可能なのか」
「コロナ対策は」・・・
事前に子供たちから出された30個近い疑問について
昨年度他県の避難所へ行ってこられた経験を基に
丁寧にわかりやすく説明していただきました。


「災害が起きたときには、自分たちでできることを考えたい」
「コロナ対策の中なので、避難所で距離をとる中でどう過ごせばよいのだろう」
「富山でもいつ地震が起きてもよいように備えておきたい」など
子供たちの感想には、具体的にイメージし始めた様子もうかがえます。

これからも学習を進めていきます。
運動カーニバルあけの19日には、避難所でどのように寝るかマイベッドを紹介し合う予定です。

運動カーニバルで目指したいこと(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
協力!
全力!
笑顔あふれる
運動カーニバル

このネーミングの一言一言を読み、自分は何を目指したいのか一人一人が考えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279