最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:63
総数:407796
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リモート機能を使って、富山大学の山田先生とつながり、「ネット依存の危険性と対策」について話を聴きました。ゲームのし過ぎによって起きる体の変化等を知って、「依存症にならないように気を付けたい。」「家にゲームがなくて良かった。」「家の人にも教えたい。」などたくさんの感想をもちました。

〜4年生〜  3Rスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間の一環で富山市環境センターの方々から「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」について教えていただきました。子供たちは、海洋プラスチックごみや埋め立て地不足等の問題を通して、大切な資源を再利用していくことの大切さを改めて実感していました。お話の後は、実際にごみ収集車も見せていただき、ごみの処理方法についても詳しく知ることができました。

〜4年生〜 ポスターを掲示してポイ捨て防止を呼びかけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間「進め!西田地方環境調査隊」の活動で、自分たちが描いたポスターを地域の方にお願いして掲示してもらっています。この日は、交番やお寺の掲示版をお借りし、貼らせていただきました。少しでも多くの人の目に留まり、ごみが少なくなることを願う子供たちでした。

〜1年生〜  縦割り班ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の縦割り班ふれあい活動の時間。お互いに手書きの名刺を持ち寄って、同じ班の異学年とじゃんけんをしながら名刺交換をしました。まだお互いにぎこちなさもありましたが、貰った名刺を嬉しそうにプリントに貼っていました。

第2回 縦割りふれあいタイム

 11月19日(木)に、第2回縦割りふれあいタイムがありました。今回は、縦割り班の友達と名刺を交換しました。子供たちは、笑顔で名刺を渡していました。また、もらった名刺を一つ一つ丁寧にカードに貼っていました。名刺を交換することで、心がつながったように感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観 〜1年〜

 11月18日(水)に、今年度初めての学習参観がありました。1年生は、生活科の学習の時間に見つけた秋の実や葉などを使って、おもちゃ作りに挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観 〜2年〜

 学習参観で、2年生は、道徳の学習をしました。思いやりの心、温かい心とはどんな心なのか、子供たちは真剣に考えました。また、国語や算数の学習でも、しっかり考えて発表したり友達の考えを聞いたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観 〜3年〜

 3年生は、学習参観で国語と算数の学習をしました。子供たちは、友達と一緒に考え合い、仲良く楽しく学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観 〜4年〜

 学習参観で、4年生は、理科と道徳の学習をしました。理科では、空気鉄砲を飛ばす実験を行い、押されると空気はどうなるのかを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観 〜5年〜

 学習参観で、5年生は、国語と算数の学習をしました。子供たちは、日頃から学級力レーダーチャートを基に学級をよりよくする方法について考えています。今日も、よりよいクラスを目指して友達とアイディアを出し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539