最新更新日:2024/11/16 | |
本日:5
昨日:225 総数:666001 |
5年生 理科 種子の発芽 実験の仕方25年生 理科 種子の発芽 実験の仕方1今回の実験は、種子が芽を出すための条件を調べます。ポイントは、「調べたい条件以外は変えない」ことです。今回は3つの条件を調べますが、これから紹介する条件のうち1つを選んで実験してみてください。できる人は、家にある空の容器などを使って、3つともやってみましょう。 まずは、「水が発芽のために必要か」を調べます。透明のカップにバーミキュライトを入れ、インゲンマメを2つずつ植えます。片方のインゲンマメには水を与え、もう片方には水を与えません。そして、部屋に置いて、観察しましょう。 3年生 理科「学校でもたねを植えたよ」パート2早く芽が出るとよいですね。 3年生 理科「学校でもたねを植えたよ」ピーマン、ホウセンカをお家で植える時は2枚目の写真をお手本にしてみてください。 また、ヒマワリやオクラを植える時は3枚目の写真のように植えました。植物によっても植え方がちがいますね。 4年生 ヘチマの水やりクイズ答え第1問の正解は、 3 でした。 水やりをするときには、少しずつ行います。その理由は、せっかく植えた種が水のいきおいで土から出ないようにするためです。ただし、水のりょうはたっぷりあげないとなかなか育たないので、注意が必要です。 第2問の正解は、 1 でした。 水やりは、すずしいときに水をあげることで元気に育ってくれます。日中に水をあげてしまうと、水もあつくなり、うまく育たないことがあります。また、暑い日には朝と夜の一日2回あげるようにすると、よく育ちます。 4年生 ヘチマの水やりクイズ第1問 水やりの仕方として、正しいのはどれでしょう。 1 いきよいよくたっぷりと水やりをする。 2 少しずつ少しのりょうの水やりをする。 3 少しずつたっぷりと水やりをする。 第2問 水やりのタイミングとして、正しいのはどれでしょう。 1 すずしいとき(朝や夜) 2 あたたかいとき(昼、夕方) 3 いつでもだいじょうぶ さあ、みなさんは分かるかな。 1年生 すうじをかこう 「9」「10」
1ねんせいのみなさん、すうじのおけいこは、もう おわりましたか。すうじの「9」「10」を いっしょに たしかめていきましょう。「9」のたしかめポイントは、さいごのせんを、ななめにまっすぐかくことと まるをかくむきをたしかめることです。「10」のたしかめポイントは、1と0をおなじながさになるように かくことです。0は、うえから、かきはじめましょう。
1年生 すうじをかこう 「7」「8」
1ねんせいのみなさん、すうじのおけいこは、もう おわりましたか。すうじの「7」「8」について、いっしょにたしかめていきましょう。「7」のたしかめポイントは、2かくで かくところと、まんなかのてんてんで おわるところです。「8」のたしかめポイントは、したのまるのほうが、すこしおおきくなるようにかくところです。
1年生 すうじをかこう 「5」「6」
1ねんせいのみなさん、すうじのおけいこは、ぜんぶ かけましたか。すうじの「5」「6」をいっしょに たしかめていきましょう。「5」のたしかめポイントは、まんなかのてんてんでおれて、まるくしていくところです。「6」のたしかめポイントは、まるくするところは、ぜんぶのへやをとおって、まんなかのてんてんで おわるところです。
1年生 すうじをかこう 「3」「4」 |
|