最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月30日(水) 校外学習(1・2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レッサーパンダやニホンカモシカ、らいちょうを見ました。らいちょうの声が大きくてびっくりしました。

9月30日(水) 校外学習(1・2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物の見学をしました。シカやタヌキを見たあと、いろいろな鳥を見ました。

9月30日(水) 校外学習(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗ってファミリーパークにやってきました。パークの人に、動物についていろいろと質問しました。

9月29日(火) 科学博物館は楽しい(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プラネタリウムを観た後、科学博物館の展示物で科学のおもしろさや不思議を体験しました。時間は短かったのですが、3つのグループに分かれて自由に見学しました。

9月29日(火) 科学博物館でプラネタリウムを観たよ(4年生)

 楽しみにしていた「プラネタリウム」で天体の学習をしてきました。玄関で太陽の動きを確かめ、プラネタリウムで月や星の動きや星座の見付け方等を学習しました。また、星座の名前の由来や太陽系の星についても知ることができ、充実した時間を過ごすことができました。星が見やすい季節です。星座を見付けてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(金)わくわくランプ完成!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで図画工作科「わくわくランプ」の学習では、箱の側面の模様等を切り抜いたり、カラーセロハンを貼り付けたりしてわくわくランプの箱をつくっていました。今日は、いよいよその箱の内側にライトを入れて、自分や友達の浮き上がる模様の美しさやおもしろさ等を楽しみました。

9月17日(火) 校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生が楽しみにしていた校外学習でした。まず、クリーンセンターに行きました。大きなクレーンがゴミピットで絶えず仕事をしている様子や、ゴミ収集車が引っ切りなしにやってきて、ゴミをピットに落としている様子等を見学することができました。クレーンの大きさやピットの広さにとても驚いていました。次に、富山市ガラス美術館に行きました。色や形、大きさが様々な作品があり、子供たちは自分のお気に入りの作品を選んでいました。見る角度によって色が変わる作品が人気でした。

9月17日(木) 校外学習(4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガラス美術館では、形のおもしろさや色の綺麗さなどをたくさん見付けることができました。に

9月17日(木)校外学習(4年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーンセンターの見学をしました。隣の人との間を十分にとりながら見学をしました。

9月15日(火)代表委員会

画像1 画像1
 代表委員会を行いました。今回は「児童会スローガンを達成するために運動会でできること」について話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 第3回天下一記録会
3/11 委員会
3/12 地区児童会
3/15 安全点検

学校からのお知らせ

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021