最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:76
総数:511000
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 図画工作科 かいて消す

画像1 画像1
 今学期最後の絵の制作に取り組んでいます。「生き物」をテーマに、夢中に取り組む子供たちの姿が印象的です。
画像2 画像2

地区児童会

 今学期もあと少しとなりました。今学期の登下校の振り返りを行うため、地区児童会が行われました。お兄さんお姉さんが、1年生の側で優しく声をかけてくれたおかげで、話し合いも連絡もスムーズに終わりました。そして、今学期も安全に登下校できた6年生に、感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」と伝えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 ○○先生のおすすめ本 最終日

 八尾小学校に今年新しく来られた先生を中心に、「○○先生のおすすめ本」の紹介を行い、いよいよ最終日を迎えました。
 八尾っ子のみんなに、先生方のおすすめも参考にして、ぜひ冬休みに読む本をじっくり選んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての書き初め「さくら」

画像1 画像1
 今日の書写では、来年の書き初めの課題「さくら」を書くことに挑戦しました。
 えんぴつとは違う持ち方の硬筆墨や、マス目のない大きな紙にはまだ慣れませんが、「文字の大きさ、一度止まるところ、とめはねはらい」に気を付けて、丁寧に書くことができました。みんなとても真剣な表情をしていますね。少しずつ練習を重ねて、どんどん上手になっていくのが楽しみです。

1年生 マット運動に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科で取り組んでいるマット運動の様子です。
 写真はゆりかご・かえるの足うちに挑戦している様子です。技ができるようになるためのコツを知ることで、少しずつ技がきれいになったり、楽にできるようになったりしています。友達のがんばりを見付ける姿もとてもすてきでした。

12/10(木)感染症対策会議だよりVOL.7を掲載しました。

 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.7(対策会議リーフレット)を配布文書に掲載しましたので、ご覧ください。
 なお、本日、お子さんを通じて同様のものを配付しました。 

6年生 八尾っ子キラキラクリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて清掃する「八尾っ子キラキラクリーン作戦」が始まりました。
 窓ふきやロッカー清掃等、みんなで手分けして、てきぱきと掃除しています。 

6年生 給食委員会イベント「食べ物しりとり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会の企画で、食べ物しりとりをしました。何でも出てくるだろうと考えていた子供たちですが、いざやってみるとなかなか言葉が出てこない!ヒントを出し合い、みんなで楽しむことができました。

6年生 4年生さんから

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、パンフレットを読んだ感想を届けに来てくれました。手渡された感想を見て、照れながらも自分のがんばりがパンフレットを通して下級生に伝わっていることが分かり、うれしそうな6年生でした。

1年生 学期末の大掃除

画像1 画像1
 今日から2学期末の大掃除が始まりました。普段はなかなか掃除しないところや細かなところもきれいにして1年を締めくくります。
 今日はロッカーの中と窓の掃除をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265