最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 七夕に願いを 2

 願いごとの中には「コロナにかからず、みんなが平和な世界になりますように」「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いもありました。みんなの願いが届きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 七夕に願いを 1

 7月7日の七夕の日、梅雨空の天気に天の川が見られないのは残念でしたが、5年生が作った七夕の短冊や飾りを見ていると、ほっこりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 真夜中のピエロ

 様々な技法を使って描いた「ゆめもようカード」を用いて、「真夜中のピエロ」をつくりました。「ピエロに何を持たせようかな」「どこか体のパーツをおもしろくしたいな」と、じっくり考えながら作品づくりに取り組む姿がありました。
 発想豊かな力作ばかりです。月末の個別懇談会の際に、ゆっくりご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 キラキラタイム2

 窓のさんを雑巾がけしたり、ほうきについたごみを丁寧にとったりしています。また、黒板の溝を徹底的にきれいにしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習で、マット運動に取り組んでいます。
 前転、後転など、きれいに回ろうと一生懸命練習をしています。
 友達のアドバイスを聞いて、
「できるようになったよ」と、喜ぶ姿が見られました。

3年生 朝の会

画像1 画像1
 係活動で、朝の会に、クイズをしたり読み聞かせをしたりして、みんなを楽しませてくれています。

 クイズでは、道徳科の教科書の内容のものや、理科の学習に関係のあるものから、クイズを出題し、みんな楽しんで答えています。

 読み聞かせでは、係の子供たちが絵本を選んで、上手に読んでくれました。
 楽しくて切ない物語に、先生も感動して、涙が出てきました。

1年生 おうむが割っている木の実

 国語の「くちばし」の学習で、おうむが太くて先が曲がったくちばしを使って、固い種の殻を割っていることを知った子供たち。

 実際にくるみを触ってみて、

 「こんなに固い殻を割っているんだ!」
 「固いのに、すぐに割って食べているのがすごい!」

と、おうむのすごさに感心していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 七夕集会2

 七夕集会の後、「松組さんにも書いてもらおう」「みんなの願いがかなうといいな」ということで、3人で松組に説明とお知らせに行きました。
 4年生みんなの願いが空に届きますように・・・☆
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 七夕集会1

 「みんなわくわくミニ・イベ会社」の仲間が、6月中から準備を進めてきた七夕集会を行いました。
 Iさんは、地域の方に竹をもらって、学校に届けてくれました。休日に、たくさんの飾りや短冊用の画用紙を作ったり、説明の言葉を考えたりするなど、IさんYさんTさんそれぞれの頑張りのおかげで、とても楽しいイベントになりました。
 最後の感想タイムでは、「みんなが楽しめるようにたくさん準備したのがすごい!」「楽しいイベントを計画してくれてありがとう!」といった声があり、3人ともうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 コロコロ、コロガ-レ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工で、ビー玉を転がして遊ぶコロコロガーレを作りました。
 どんな迷路ができあがるのか、今から楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265