最新更新日:2024/06/15
本日:count up18
昨日:122
総数:510940
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 はばたけ 白団!

 白団は、体全体を使って動きながら、迫力のある応援をしました。一人一人が大きな声を出して、力一杯応援しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 かがやけ 黄団!

 黄団は、かけ声に合わせて、ぽんぽんの動く向きが変化しきれいな応援でした。団長や応援団長も力一杯声を出して応援しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全力をつくせ 青団!

 青団の団長、応援団長の声が校庭に響き渡り、力強い応援でした。手拍子やぽんぽんの動きもかけ声によく合っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 勝ち進め 赤団!

 赤団は、団長、応援団長のみが声を出し、楽器やうちわ等を使いながら、工夫を凝らした応援をしました。リズミカルな太鼓に振り付けの息が合っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後まで目が離せない接戦のレースになりました。
 みんなの、真剣で一生懸命な姿に感動し、胸が熱くなりました。
 想い出に残るすてきな小運動会になりました。

3年生 リレー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 団の仲間とたくさん練習を重ね、心を一つに全力で取り組みました。
 バトンパスやリードの仕方など、みんなで声を掛け合って練習した成果を発揮しました。

3年生 100メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、今年から100mを走りました。
 最後まで全力で走る姿が、とても頼もしく感じました。

3年生 エール

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のエールに合わせて、一緒に大きな手拍子で参加しました。
 離れていても、団の仲間と心を合わせて頑張りました。

3年生 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 密を避けるため、3年生は、2階ベランダから開会式に参加しました。
 姿勢を正して、立派な態度で臨みました。

重要 登下校時のマスク着用について

 気温が下がり、熱中症の心配をほとんどしなくてもよい時期になりました。夏の間は、暑さ対策のため、登下校時にマスクを外すよう勧めていましたが、今後はマスクを着用して登下校しましょう。
 途中で暑くなったり苦しくなったりしたら、「距離をとってあごマスク」でしたね。
 明日の朝から、マスクを着用して家を出発するよう、おうちの方の声掛けをぜひお願いします。
 本日、おたよりを配付しましたのでご覧ください。
 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265