最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:138
総数:575599

【3年生】ワックスがけに向け「せーの」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワークスペースのワックスがけに向け、6時間目に掃除を行いました。ワークのロッカー等を動かし、全力で何度も雑巾をかけました。「せーの」というかけ声に合わせ、疲れた様子でしたが、なんだか楽しそうに行っていました。終わった後には、「またぞうきんがけしたいです。」と話してくれる子供もいて、とても頼もしいなと感じました。

【1年生】お手玉遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
慣れてくるとスピードアップして遊べます。昔の遊びは楽しいですね!宿題の「こま回し成功3回」もおうちで楽しんで頑張ってくださいね。

【3年生】体育 セストボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「セストボール」の学習では、これまで練習してきたパスやゴールを生かすため、ミニゲームを行いました。パスを受ける位置に動くことが難しい様子でしたが、慣れるうちに自分の立ち位置を工夫する姿が見られるようになりました。次回からは作戦を考え、ゲームに取り組んでいきましょう。

【1年生】お手玉遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は班のみんなでお手玉遊びをしました。1人1個ずつ左手にお手玉を載せ、リズムに乗って右手で右側の人のお手玉を取って回す遊びです。初めは混乱状態でしたが、だんだん上手になってきて、「アルプス一万尺」の歌に合わせて遊びました。

【1年生】ごほうびビー玉!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本語名人合格者、そして朝のお手伝いのおかげで、ごほうびビー玉が満杯になりました!がんばったみんなには、ごほうび集会が待っています!

読書ボランティア感謝の集い2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

読書ボランティア感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、読書ボランティア感謝の集いがありました。各学年の代表の子供たちが読み聞かせボランティアの方々に思いの詰まった手紙を読み、全校分の手紙を贈りました。毎回毎回子供たちのために本を選んでくださり、子供たちは読み聞かせを楽しみにし、物語の世界に入り込んでじっくり聴いています。その感謝の気持ちが伝わったのではないかと思います。
 来週は最後の読み聞かせです。楽しみです。

【1年生】日本語名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1週目最終日。今日も日本語名人に挑戦です。随分口慣れ、リズムよく音読できるようになってきました。校長先生に聞いていただいた後、「校長先生、ありがとうございました」と丁寧に挨拶している姿がとってもすてきでした。

【2年生】「あ・の・ね・のねずみ」

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科では、「あのねのねずみ」のリズムに合わせて、他の生きもの等に替えて歌えないか、自分たちで歌詞を考ています。
「あのねのねこ」や「おばかのかば」等、しりとりのように言葉を繋げて、面白い歌詞で楽しく歌うことができました。

【1年生】色板遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色板を使って、魚やロケット等の形を作りました。形も色も完コピ(完全複製)できるように、教科書をよくよく見ながら頑張りました。その後、自分で好きな形を作って遊びました。色板が足りない!と友達と合作してつくる子も。十分に慣れ親しんでほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254