[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

2年 授業の様子 6月2日(火)

画像上:23Hの社会 信長の政策
画像中:22Hの数学 多項式の加法、減法をしよう
画像下:22Hの英語 P8、P9のNew Words
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子2 6月2日(火)

画像上:11Hの国語 詩を朗読する 「野原はうたう」
画像中:13Hの社会 六つの大陸や三つの大洋は地球上にどのように分布しているのだろうか
画像下:14Hの理科 顕微鏡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子1 6月2日(火)

画像は、13Hの保健体育です。
 第2音楽室で宮腰先生が授業のオリエンテーションをしています。半分の生徒は、第1音楽室で保体ワークなどに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメ 6月2日(火)

 生徒が登校してくる上空をツバメがたくさん飛んでいるので、よく見ると、図書室のひさしに巣がたくさんありました。
 飛んでいる様子は、偶然撮れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 6月2日(火)

 今日も生徒は元気よく登校してきてくれました。
 暑くなることが予想されていたので、夏服(女子はオーバーブラウス、男子は半袖Yシャツ)を着てきている生徒も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(2日)の日程

 明日(2日)の日程をお知らせします。

登 校      〜 8:15(生徒玄関開錠は7:50)
朝の会  8:20〜 8:40(朝読書を含む)   
1 限  8:45〜 9:35
 〜             
4 限 11:45〜12:35
手洗い 12:35〜12:45
昼 食 12:45〜13:05
5 限 13:20〜14:10
6 限 14:20〜15:10  
終学活 15:10〜15:25
清 掃 15:25〜15:35(教室と廊下のみ。当番制)
下 校 各学年奇数組 15:25〜
    各学年偶数組 15:30〜
教育相談あり(必要に応じて)
部活動なし

【持ち物】
・昼食 ・飲料 ・ハンカチ ・ティッシュ ・授業に必要なもの
・ごみ袋(各自のごみ持ち帰り用)  ・マスク(予備)

※当面は、一部生徒の当番制で清掃を行います。トイレは職員が清掃を行います。
※登下校を含め、ソーシャルディスタンスを意識した生活をお願いします。

学校再開に関して 6月1日(月)

 本日から学校が正式に再開となり、朝の挨拶のさわやかな声や生徒が元気よく活動する姿に喜びを感じています。

 学校が再開できたのも、ここまでの休業期間での生徒の皆さんのがんばりと、保護者の皆様のご協力があったからこそと思っています。
 ありがとうございました。

 現在、様々な学校関連の行事が中止となり、生徒の皆さんの中には、喪失感や無力感(「どうせできないだろう」)を感じている人がいるようです。また、今後の学校生活や進路などについて不安を感じている生徒も多いと思います。

 しかし、これまで一所懸命活動を自粛し、現在も感染予防に気を付けて「新しい生活様式」を実践しているわけですから、きっと、色々な行事ができるようになります。
 従来とは違う方法になるかもしれませんが、諦めずに工夫すれば、きっとできます。そのようにして困難を乗り越えることができれば、今まで以上に力が付きます。前向きに対応していくことが大切だと考えています。

 今後の教育活動の工夫については、学校が考えるだけではなく、生徒の皆さんや保護者の皆様の知恵や力をお借りしなければなりません。また、地域の皆様にもご協力をお願いすることがあると考えています。

 これからの令和2年度が、充実した年になるよう、「心を一つ」に教育活動を進めていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

 校長  山木恵一

教科書展示会の開催について(お知らせ)

 令和2年度教科書展示会が、次の通り開催されます。
 関心のある方は、ぜひ足をお運びください。
 なお、会に参加される方は、マスクの着用をお願いいたします。

1 開催日時 6/2(火)〜7/1(水)
  ※午前9時〜午後5時、土日を除く

2 開催場所 富山市教育センター(富山市八人町5−17)

3年 授業の様子2 6月1日(月)

 31Hの1限、体育の授業の様子です。

 準備運動や軽いトレーニングをした後、サッカーのパス練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 授業の様子1 6月1日(月)

 3年生の1限の授業の様子です。
 画像上は、32Hの数学です。32Hはランチルームで一斉に授業を行っています。
 画像下は、33Hの理科です。半分の生徒は学習室で課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 スペシャルデー
3/12 教育振興会理事会
3/16 卒業式予行練習
同窓会入会式
進路関係
3/10 県立高校一般選抜
3/15 県立高校追検査
生徒会関係
3/12 生徒議会・実践部会
部活動関係
3/10 ノー部デー
3/11 延長活動なし
3/15 部活動送別会

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211