最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:80
総数:629783

2年生 虫くいかん字にチャレンジしよう!パート1

画像1 画像1
 2年生のあたらしいかん字の学しゅうはすすんでいますか。あたらしいかん字をおぼえることも大せつですが、これまでおべんきょうしてきたかん字をふくしゅうすることも大せつなことです。
 
 こんかいは、虫くいかん字のもんだいを出します!

 まず、れいを見てください。
 赤色のしかくに入るかん字は、虫に食べられてしまったので分かりません… みなさんで、赤色のしかくに入るかん字を見つけてください!上、下、右のやじるしのほうこうに読むと、いろいろないみになります。ポイントは読みかたをかえることです!

 ヒント:1年生でならったかん字が入るよ

 さあ、分かったかな?こんかいは、こたえものせておきますね。つぎのもんだいからは、みんなの力だけでチャレンジしてみよう!
画像2 画像2

2年生 「たんぽぽのちえ」クイズにちょうせんしよう

 2年生のみなさん、こんにちは!国語の「たんぽぽのちえ」は、読みましたか。たんぽぽは、いろんなちえをはたらかせています。学校がはじまったら、いっしょにべんきょうしましょうね。
 では、ここでクイズです。たんぽぽは、どんなじゅんばんでそだつでしょう。つぎのしゃしんをじゅんばんにならべてみてください。
 
ア・・1ばんめのしゃしん→2ばんめのしゃしん→3ばんめのしゃしん
イ・・2ばんめのしゃしん→3ばんめのしゃしん→1ばんめのしゃしん 
ウ・・3ばんめのしゃしん→1ばんめのしゃしん→2ばんめのしゃしん

 ヒント・・・「たんぽぽのちえ」をよく読むとわかるよ!

 こたえは、つぎのおたのしみにしていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなをかこう「も」

1ねんせいのみなさん、ひらがなおけいこは、すすんでいますか。ひらがな「も」をいっしょに たしかめていきましょう。たしかめポイントは、1かくめを まんなかのてんてんのところにむかって はらうことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなをかこう「く」

1ねんせいのみなさん、ひらがなおけいこは、すすんでいますか。ひらがな「く」をいっしょに たしかめていきましょう。たしかめポイントは、まんなかのてんてんで おることです。
画像1 画像1

1年生 ひらがなをかこう「そ」

1ねんせいのみなさん、ひらがなおけいこは、すすんでいますか。ひらがな「そ」をいっしょに たしかめていきましょう。たしかめポイントは、さいごのまるくするところを まんなかのてんてんにくっつけるようにすることです。
画像1 画像1

1年生 ひらがなをかこう「ろ」

1ねんせいのみなさん、ひらがなおけいこは、すすんでいますか。ひらがな「ろ」をいっしょに たしかめていきましょう。たしかめポイントは、3のへやで おりかえすことと まるくするところが まんなかのてんてんを こえないようにすることです。
画像1 画像1

1年生 ひらがなをかこう「け」

1ねんせいのみなさん、ひらがなおけいこは、すすんでいますか。ひらがな「け」をいっしょに たしかめていきましょう。たしかめポイントは、3かくめを 4のへやで はらうことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 天気の見分け方(解答編)

 前回出題した理科の問題の答えです。

1枚目の写真→晴れ

2枚目の写真→くもり

でした!1枚目の「晴れ」の別の名前は『快晴(かいせい)』といいます。
分かったかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科 種子の発芽 実験の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
 箱をかぶせたものも、冷蔵庫に入れたものも、変化はありません。早く芽が出ないかな〜♪

2年生 はたけ作りをしたよ

 今日は、天気がよかったので学年のはたけ作りをしました。作り方をせつめいするまえに、クイズのこたえをはっぴょうします!

【クイズにチャレンジしようのこたえ】1ばん上のしゃしん
【クイズにチャレンジしよう!パート2のこたえ】
 1ばん目のしゃしん ピーマン
 2ばん目のしゃしん トウモロコシ
 3ばん目のしゃしん ナス          
【クイズにチャレンジしよう!パート3のこたえ】
 1ばん目のしゃしん ミニトマト
 2ばん目のしゃしん キュウリ
 3ばん目のしゃしん オクラ

 たくさんクイズがありましたが、分かりましたか?では、はたけの作りかたをせつめいします。

 まず、スコップで土をもり上げて野さいをつくるぶぶん(うね)を作りました。そのあと、土のかんそうやざっそうがはえるのをふせぐために、うねのひょうめんにくろいろのビニールにかぶせました(マルチング)。

 たくさんの先生が手つだってくださったおかげで、学年のはたけを作ることができました!みなさんが学校にきたら、サツマイモのなえやトウモロコシのたねをうえてもらいます。たのしみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470