最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323825
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。「へんしんトンネル」の大型絵本やクリスマスに関係するお話を読んでもらいました。みんな楽しそうに聞き入っていました。

今日の給食

画像1 画像1
魚のごまだれかけ かぶのいろどり 具だくさん汁 黒糖だいず
花形のにんじんを見るとうれしくなりますね。

大雪に注意(雪への対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からの大雪で、学校周辺も除雪作業に追われています。雪道での安全な登下校について指導もしていますが、服装等への配慮もお願いします。
グラウンドでは、みんなで協力しながら、大きな雪だるまを作っていました。雪あそびをするときは、必ず長靴、手袋、帽子等を着用するよう声をかけていきます。

個別懇談会(12月16日〜18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午後より3日間、個別懇談会を行います。
雪道に気を付けてお越しください。児童玄関付近にて検温と消毒をお願いしております。
各階の廊下にヒーターを設置してありますので、暖をお取りください。よろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
とうじのそぼろあん きびなごのさくさくあげ こんにゃくのゆずみそあえ
富山の郷土料理「あんばやし」を思いおこす一品でした。
1年生も正しい箸のもち方の練習をしています。

雪あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
にこにこタイム。雪で真っ白のグラウンドに元気よく飛び出してきた高学年の子供たち。雪玉を転がして、どんどん大きくしています。かなり重そうですが、雪だるまをつくれるかな。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
準備運動で体をほぐし、マット運動をしています。きれいに前転ができるよう、練習中です。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で、味噌汁とおはぎをつくりました。
 味噌汁は、味噌だけを溶いたものと、煮干しでだしをとったものを飲み比べてみました。子供たちは味の違いに驚き、改めてだしの良さに気付いたようでした。
 おはぎは、子供たちが学校で育てた米にもち米を混ぜて炊き、あんこときなこの2種類の味付けをしました。荒くつぶしたごはんを丸く成形するのに苦戦していましたが、自分たちが育てた米とあってその味は格別においしかったようです。

4年 全校に環境問題対策を

画像1 画像1 画像2 画像2
全校に環境問題対策に取り組んでもらいたいという思いから、ポスターの紹介や、余ったダンボールで作ったおもちゃめいろを紹介しました。自分たちの作ったものを堂々と伝えることができました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は外国語活動を行いました。自分の気持ちを英語やジェスチャーを使って表現しました。また、英語の歌に合わせてダンスをしたり、英語の内容に合ったポーズをとったりして楽しく活動しました。
 子供たちの中には、授業が終わった後も、ALTの先生に自分の知っている英語で会話をしようとしている子が何人もいて、積極的に学ぶ姿勢がすてきでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 町別児童会
3/15 中高学年6限まで
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835