最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:201
総数:662651

鰺のみりん焼き

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰺のみりん焼き、小松菜としめじのおひたし、大根の味噌煮込み、いちごです。明日の献立は、ご飯、牛乳、大豆と白エビのかりかり揚げ、ひじきのごま和え、白菜スープ、デコポンです。
画像1 画像1

天瀬の呼吸6の型 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 天瀬の呼吸6の型「ソーシャルディスタンス」

 休み時間に、“グリコ”をしている人達がいました。ソーシャルディスタンスを保った遊びだと思ったので写真を撮りました。休み時間に、何をして遊ぼうかと迷ったら、ソーシャルディスタンス“グリコ”をしてみるのもよいですね。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者K.C

4年生「床のワックスがけに向けて」☆

画像1 画像1
 学年末が近づいてきています。1年間使った教室をきれいにする一環で、今日は床のワックスがけにむけて掃除をしました。たくさんの物を協力して全部廊下に出し、隅から隅まで雑巾がけです。みんなで雑巾がけをすると短時間できれいになります。放課後にワックスを塗りました。休み明けの教室はピカピカです。

天瀬の呼吸2の型 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

天瀬の呼吸2の型「手洗い」

 今日は、朝掃除がありました。掃除が終わって教室に戻る時に洗面所を見ると、しっかり石けんを使った手洗いをしている人がたくさんいました。私も教室に戻る前に、石けんを使った手洗いをしないといけないなと思いました。みなさんも、こまめに手洗いをしましょう。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者Y.Y

新しいお話と出会ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館の方が学校に来てくださり、1年生の子供たちに読み聞かせをしてくださいました。素話「エパミナンダス」や「もしも・・・」を考える絵本を6冊、紹介、読み聞かせを聴きました。
 子供たちは、とても真剣にお話の世界に入り、笑ったり、驚いたりしていました。

 本ではないけれど、耳できいて、こころで そうぞうするのが おもしろかったです。
(T・Hさん)

白ネギと高野豆腐の卵とじ

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉団子のあん絡め、梅肉和え、白ネギと高野豆腐の卵とじ、ポケットチーズです。明後日水曜日の献立は、ご飯、牛乳、鰺のみりん焼き、小松菜としめじのおひたし、大根の味噌煮込み、苺です。
画像1 画像1

6年生 「水橋3校合同交流学習」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ交流が始まりました。緊張気味の子供たち。他校の発表を真剣な目差しで聞いていました。
 さあ、質問タイム!!な、なんと、ここになって、子供たちが本領発揮!!笑いと笑顔がいっぱいの、3校の個性が光る交流会になりました。
 月曜日には、子供たちと振り返りを行います。交流会で感じたことは、またHPにてお知らせします。
 水橋東部小学校のみなさん、水橋中部小学校のみなさん、ありがとうございました。これからも仲良くしてね!

わくわく おみくじ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、調理員さんが給食と一緒に、おみくじをつけてくださいました。1年生の子供たちは、いつもおみくじを見つけると大喜びです。
 今日のおみくじも、開けてみると、びっくり!大笑い!大盛り上がり!でした。
 いつもおいしく、うれしい時間を作ってくださる調理員さんに、感謝です。

4年生 書写「はす」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生書写です。くるっと回るところに気を付けて書く「はす」です。入りやはね、終わりに気を付けて、みんな堂々とした字を書いています。集中して取り組みました。

3年生 「なかまさがし☆」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、グループごとに三角形の仲間分けをしました。
「チーズみたいな三角形ととんがりコーンの三角形に分けられるね!」と
食べ物の形にたとえて分けているグループもありました。
次の時間は、グループごとにどんな風に仲間分けしたのかを発表します。
楽しみだね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519