最新更新日:2024/06/20
本日:count up105
昨日:128
総数:511430
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 雪遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪のタワーを作ったり、雪で涼んだりしている子供たちの様子です。

1年生 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年竹組でも、国語科でのおみせやさんごっこを行いました。いよいよ本番ということで、開店前から店員さんもお客さんもドキドキワクワクしていました。
 いろいろな商品を早く見て回りたい気持ちを抑えて、丁寧なやりとりをする子供たちの姿がとても素敵でした。お互い気持ちよく買い物をできるっていい光景だなと思って見ていました。
 おうちの方とお買い物に行かれるときは、ぜひ子供たちにも店員さんとお話する機会をもたせてあげていただきたいです。前よりも上手に話せるようになっていると思いますよ。 

4年生 雪遊び2

 かまくら作りチームは、担任のお尻が入る大きさを目標にしていました。ついに完成した時には、大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 雪遊び1

 4年生では、学年体育の時間に雪遊びを行いました。仲間と共に思いきり楽しんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「あなたはどう、考える」

 国語科の授業で、意見文を書く学習をしています。今日は、自分たちで考えた題材を聞き合い、自分の主張を相手に伝え、意見を聞きました。「緊急事態宣言は必要か?」「コンビニは24時間営業しなくてもよいか?」「宿題は本当にいるのか?」等、面白い主張がたくさんあります。その主張に対して、質問や反論をしてもらい、より説得力のある理由や根拠を見付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 休憩時間の過ごし方

 雨や雪の日でも、休憩時間に屋内で楽しく友達と遊んでいます。二重跳びの競争や、将棋、読書等、楽しみを自分たちで見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 挨拶名人

 お昼の放送で、今日も「挨拶名人」が紹介されました。素敵なカードを届けに来てくれたのも5年生、受け取るのも5年生。学級のみんなが、自分のことのように喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書き初め練習

画像1 画像1
 書き初め練習も3回目となりました。前回の字を見て、どこを直せばよいかを考えてから書きました。

 真剣に書いている雰囲気が伝わってきます!

1年生 6年生と新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生さんにお手伝いをしてもらって、20メートルシャトルランテストと反復横とびの記録を測りました。
 見本を見せてくれた6年生さん、一緒に走ってくれた6年生さん、どこまで走ればよいかを教えてくれた6年生さん、拍手で応援してくれた6年生さん。とても温かい目差しで見守ってくれたおかげで、どの1年生も全力を出し切ることができました。
 今年は6年生さんとのふれあいが少なかったので、6年生を目の前にしてドキドキしながらも、とてもうれしそうな1年生でした。 

1年生 おみせやさんごっこ 開始!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな種類のお店屋さんがあって、どのお店に行こうか考えるのも楽しいですね。商品の説明を聞いていると、あれもこれも欲しくなってしまいます。
 店員さんもお客さんも丁寧な言葉遣いに気をつけて、話すことができました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265