最新更新日:2024/06/14
本日:count up61
昨日:64
総数:861565
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
二色丼
おひたし(こまつな、もやし)
みそ汁(じゃがいも、にんじん、うす揚げ、たまねぎ)
牛乳、バナナ
です。

卒業を祝うプロジェクト

6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝うプロジェクト」が始まりました。
5年生は4つのチームに分かれ、どのようにしたら6年生に在校生の思いが伝わるのかを考えて進めています。
1〜4年生のリーダーとしても力を発揮してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業祝うプロジェクト2

卒業祝うプロジェクトの集会チームが1〜4年生にお知らせに行きました。
緊張しつつも、5年生が考えたことを分かりやすく伝えようとしっかり話すことができました。
終わった後のほっとした表情が晴れやかでとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科 「魅力発見!わたしたちの富山県 〜銅器を作るまち・高岡市〜」の学習から その3(4年生)

 前回の高岡銅器の学習では、「高岡という土地だから、全国に広がり、400年以上も作り続けることができた」ということを知った子供たち。けれども、今日の学習では「高い技術で素晴らしい高岡銅器なのに、銅器職人や販売額が昔に比べて減ったのはなぜだろう?」と折れ線グラフから疑問をもちました。日常生活の変化や技を伝える難しさなどに視点をもって、予想しながら自分の考えを深めていました。「このままではいけない!」と、これからの高岡銅器に思いを寄せて考える子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 「魅力発見!わたしたちの富山県 〜銅器を作るまち・高岡市〜」の学習から その2(4年生)

 今日の学習では、実際の高岡銅器の置物と花瓶を手にとって、「高岡銅器はなぜ全国に広がり、400年以上も作り続けているのだろう?」について考えました。「お、思ったよりも重い…。」「銅がこんなにひんやりと冷たいなんて初めて知った!」「模様や形がとても細かいね。職人さんが一つ一つ丁寧に作っているんだろうな!」と、驚きと感心の声があちこちから聞こえてきました。「高岡に住んだ昔の鋳物師さんたちが広げた技術や分業の仕組みなど、いろいろな工夫や努力があっての高岡銅器なんだね」と考えを広げる学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
じゃがいもの中華煮
磯和え(チンゲンサイ、キャベツ、のり)
えび包子
ごはん、牛乳
甘平

朝の時間(6年生)

 先週の朝の会までの時間の一コマです。
 委員長は発表会の練習をしています。
 パンフレットの写真を選んでいます。
 
 自主的に動く姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

将来の自分を意識して(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「12年後のわたし」という学習に取り組んでいます。将来の自分を粘土で表現します。針金をねじって関節等の動きを考えて、その上に粘土を付けていきます。
 子供たちは、「うーん、どうしようかな」と「将来」を思い浮かべながら自分をつくり上げています。
 一人一人に「この作品は、何してるところ?」と尋ねながら、「将来がんばってね」とエールを送りたくなる時間です。

くっついた!(3年生)

 先月、理科で磁石を触っていろいろなものに近づける実験をしました。「色が銀色の物につくのかな?」「電気を通す物と同じで金属がつくんじゃない?」「あれ?クリップと安全ピンがくっついた!」など、子供たちの頭の中には、たくさんのはてな(?)やびっくり(!)が生まれたようです。実験結果をノートにまとめ、そこから考えたことを出し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学び発表会に向けて合奏の練習中です

画像1 画像1 画像2 画像2
 学び発表会では、自分ができるようになったことの発表します。発表の中には、1年生が様々な楽器を使って合奏する場面もあります。鍵盤ハーモニカや木琴、鉄琴、トライアングル、ウッドブロック、鈴、タンブリン、ピアノ、オルガン、大太鼓、小太鼓など、自分の担当の楽器を一生懸命練習しています。本番では今までの練習の成果を発揮し、心を一つに演奏します。DVDを楽しみにお待ちください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279