最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:111
総数:862438
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

コスモスのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の時間に、6年生がコスモスの水やりにやってきました。

ホースを使ったり、じょうろを使ったりして、一生懸命に水をやりました。

団長さんからのお知らせです。

給食の時間です。
今日は、テレビ放送もありました。

仮名(笑顔満開陸上カーニバル)の各色団長さんから、応援についてのお知らせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜カレー

画像1 画像1
今日のこんだては、

麦ごはん
牛乳
夏野菜カレー(ピーマン、なす、トマト、タマネギ、人参、じゃがいも、豚肉)
かにシューマイ
福神あえ
冷凍リンゴ

みんな大好きな「カレー」でした。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科で秋を探しに出てきました。
まだ、秋という感じではありませんが、昆虫を見ると、既に秋です。

「あかとんぼの捕まえ方が難しい!」
「くもがいて、こわかった」
「バッタが大きくなった」
「小さいのは子供かな?」
いろんなことを担任に話しにくる子供たちです。
一人一人の子供たちの声に、耳を傾けていました。
季節が少し変わっていく様子を、虫を通して感じていました。

図工「のぞいてみると」

箱を使って、箱の中に自分の好きな世界を作りました。
窓からの箱の中をのぞくと、池や岩、果物などいろいろなものが並んでいます。
開けた穴からは、光が差し込み、不思議な世界が広がっていました。
子供たちの発想力には驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「のぞいてみると」No2

真剣な表情を撮りました。
どの子も集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力投球しています

6年生は、「笑顔満開陸上カーニバル」(仮名)のネーミング案を考えたり、学校のスローガン案を考えたり、色団運営を考えたりと、めまぐるしく活躍しています。

教室に行くと、国語や算数の学習ももちろんがんばっています。

でも、壁に掲示してある作品をみて、何かほっとできました。
この時間は・・・、
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書写の時間でした

書写の時間でした。

大事な時間のことについて、ひとりひとりが句を考え、筆で表していました。
画像1 画像1

じゃがいもの中華煮

画像1 画像1
今日の給食の献立です。

 ごはん
 牛乳
 さばの塩焼き
 はりはりソテー(タマネギ、キャベツ、切り干し大根、ピーマン)
 じゃがいもの中華煮(豚肉、人参、大根、ジャガイモ)

「や・か・た」の「やさしさ」が、下に流れている授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、算数の時間の途中でした。

次々と、黒板の前に出てきて自分の考えを発表しています。

その中の一人が、発表しながら自分の考えが分からなくなったのか、途中で止まってしまいました(勇気をもって発表しようとしたのです。それに、いい考えなのです)。
みんなは静かに待っています。でも、なかなか話せなくなってしまい、困っていました。
担任は、それをあたたかく見守り、「どんな考えなのか、わかるよって言う人いるかな?」と、みんなを見渡して言いました。

しばらくすると、一人の子が、「こんなんかも・・・」と言って立ち上がり、黒板の前に出て、考えを言い始めました。
でも、また詰まってしまいました。
それを見ていた、もう一人の子が「こんな考えかな?」と挙手をして、またまた黒板の所に出てきて式を書き始めました。
聞いている子たちは、一生懸命にその考えを分かろうとしています。
どう説明すればよいか困ってしまった子も、一生懸命に聞いていました。

この様子を見て、「や・か・た」の中の、「やさしさ」が子供たちの中にあるのだなあと感じました。それは、相手の勇気に協力しようとする「やさしさ」です。共に伸びようとする「やさしさ」でもあります。
また、そのような心が、学習を推しすすめる原動力の一つとなっているのだな、そして本当によい考えを探ろうとしているな(本物を求める)、と分かりました。

とても、うれしく感じました。
「かしこさ」の奥にある「やさしさ」が、授業の中でしっかりと見えたからです。

*「や・か・た」は、広田小学校の合い言葉で「やさしさ」「かしこさ」「たくましさ」のことを表しています。詳細につきましては、右欄の「広田小学校の教育」の各項目を参照ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279